EXPO2025 大阪・関西万博が
2025年4月13日(日)ついに開幕しました!
パビリオンが気になる方も多いと思いますが、
毎日開催される水上ショー『アオと夜の虹のパレード』はご存知ですか?
来場者と会場が一体となって楽しめるイベントだそうです!これは事前にチェックしておいた方が良さそうですね♪
「毎日何時からどこで行われるの?」
「大規模な水上ショー?」
「予約は必要なの?」
この記事では、毎日開催される水上ショーについて、夜と昼の部の内容や開催時間、場所についてご紹介したいと思います。
これからイベントの抽選・予約される方、水上ショーの魅力を知りたい方へ、当日の会場での動きの参考にしていただければ幸いです。
「東or西ゲート」「国内パビリオン17選」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。


《大阪・関西万博》
アオと夜の虹のパレード
水と空気のスペクタクルショー
『アオと夜の虹のパレード』
「サントリーホールディングス」と「ダイキン工業」がタッグを組み、日没後にショーエリアの「ウォータープラザ」にて大規模な水上ショー『アオと夜の虹のパレード』を開催します。
《ウォータープラザとは?》
大屋根リングの南側にあるのが『ウォータープラザ』です。幅約200メートル、奥行き約60メートル、ショーエリア面積約8,800平方メートルの巨大な水上の舞台空間です。
「ウォータープラザ」の中央にはカーテン状に水が流れる高さ約18メートル、幅約17メートルの巨大なモニュメント『ウォーターカスケード(水上スクリーン)』を設置し、水でつくったスクリーンに映像を投影します。
「ウォータープラザ」の護岸には約2,500人が座って鑑賞できるスペースが作られる予定で、舞台正面の約1,000人分は予約した人の限定エリアになるそうです。
予約なしでもショーを見ることはできそうですが、良い席でショーを楽しみたい方は予約した方が良さそうですね。

ショーの鑑賞は無料で、限定エリアであっても追加料金なしです♪
ショーの開催時間は?
開催月 | 1回目 | 2回目 |
---|---|---|
4月・9月・10月 | 19:10〜 (18:40 開場) | 20:30〜 (20:00 開場) |
5月〜8月 | 19:30〜 (19:00 開場) | 20:30〜 (20:00 開場) |



開演時間は月毎に異なるので、ご注意ください。
どんなショーが見られる?
《見どころ》
・日没後、水辺の約300基の噴水が縦横無尽に躍動する。
・「ウォーターカスケード」にオリジナルの物語の映像が流れる。
・照明、レーザー、音楽、炎、水と空気の壮大なスペクタクルショー。
・生きものたちと主人公アオが心を通わせる不思議ないのちの物語
・「月夜の虹がかかるとき、生きものたちによる祝祭が開かれる」という言い伝えが残る島が舞台
・主人公のアオは島の子。自然や生き物が大好きで祖母と二人暮らし。
《声の出演》
・主人公『アオ』役:16歳の毛利花さん(劇団四季「ライオンキング」出演経験あり)
・アオが出会う不思議な鳥『ドードー』役:友近さん
・アオに言い伝えを教える『アオの祖母』役:夏木マリさん



噴水の演出や物語も含め、子どもから大人まで楽しめそうですね♪
雨の場合の注意事項は?
・屋外会場のため屋根等はありません。
・雨天時、観覧エリア内で傘の使用禁止。
・レインコート等の準備着用をお願いします。
『アオと夜の虹のパレード』
昼の部もあるの?
夜に開催する「アオと夜の虹のパレード」本編とは別に、その世界観を日中も感じられる下記の3種類のエンターテインメントが万博会場内で実施されます。
《水上ショー:昼の部》
- 水と空気のシンフォニー
- 水と空気のマジカルダンス
《デジタルコンテンツ》
・水と空気のARパレード(AR技術)



夜だけなく昼も楽しめるのがうれしいポイントです♪
水と空気のシンフォニー
《ショーの見どころ》
・菅野よう子さん作曲の音楽に合わせて噴水が躍動する水上ショー
・約300基の噴水がショーのテーマである『水と空気』を表現



お昼の短い時間なので、小さなお子さんも一緒に楽しめそうですね♪
水と空気のマジカルダンス
《ショーの見どころ》
・人の身振り手振りに合わせて水が吹き上がり、約300基の噴水を操る壮大な体験ができる観客参加型イベント。
・「水と空気のシンフォニー」終了後に進行役スタッフが「ウォータープラザ」に現れ、スタッフに指名された人が参加できる。



噴水を操って魔法使い気分を味わえる♪不定期開催なので、参加できた方はラッキーですね!
水と空気のARパレード
『水と空気のARパレード』とは、AR(拡張現実)技術を用いて、会期中に万博会場内のさまざまな場所で生きものたちがパレードする様子が見れるデジタルコンテンツです。
《見どころ》
万博会場内でスマートフォンをかざすと、AR技術により空中を夜にパレードする生きものたちが画面上に出現。生きものたちは会場内のさまざまな場所から「ウォータープラザ」に向けてパレードし、人々を祝祭へと誘うという仕組みです。
会場内の自動販売機など随所に設置された二次元コードをスマートフォンやタブレットで読み込みます。



特別なアプリを入手せずに誰でも気軽に体験可能です。
まとめ
今回は、水と空気のスペクタクルショー『アオと夜の虹のパレード』についてご紹介しました。
全長200mの水上ショーから観覧人数までとにかく壮大なスケール!
万博を満喫した最後に、水上ショーで感動のフィナーレが迎えられそうですね。
また、夜まで滞在できない方やお子様連れなども、
お昼の短い時間でショーを楽しめるのはとても魅力的♪
パビリオンからイベントまで・・・
とにかく見どころ満載の大阪・関西万博!
我が家も入念にスケジュールを立てねばと考えています。



少しでも『アオと夜の虹のパレード』の魅力が伝わりましたら幸いです。
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
《大阪・関西万博を楽しむアイテム》
『大阪・関西万博ぴあ』(切り離せる案内MAP付き)はご存知ですか?
会場で販売されている紙の地図(200円)の購入に長蛇の列・・・会場内の案内板も少ないそうです。
スマホのバッテリー対策にも紙のガイドブックは重宝しそう!



『切り離せる案内MAP』おすすめです♪



大ボリュームの公式ガイドブック!永久保存版♪