EXPO2025 大阪・関西万博が
2025年4月13日(日)開幕しました!

我が家もついに初万博へ行ってきました!
別世界に飛び込んだような空間に感動の連続!
「また行こうね♪」と合言葉のように家族で呟く毎日・・・万博の余韻が抜けません。
ただ入場するまでは、本当に楽しめるのか不安もありました。我が家が事前予約できたパビリオンは1つ、しかも混雑日の土曜日に入場予定・・・
気になっていたのは、最後の予約できるチャンス『当日予約(登録)』!
「当日、本当に予約できるの?」
「当日の空き枠を予約するコツは?」
「人気パビリオンも予約できる?」
この記事では、パビリオン・イベントの『当日予約(登録)』について、予約する際のコツや我が家の当日の体験談も交えながらお伝えします。
これから万博へ行かれる方、まだパビリオン・イベントの予約が取れずに不安な方の参考になれば幸いです。
「国内パビリオンの当選枠数」「水上ショー」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。




大阪・関西万博
《当日予約(登録)》
当日予約とは?
《当日予約とは》
パビリオン・イベントの予約枠に空きがある場合に、会場入場後(各ゲートにQRコードをかざす)スマホや当日登録端末機でできる『当日登録(予約)』のことです。
⚫︎1回目の当日予約:会場に入場して10分後から申込み開始
⚫︎2回目以降の当日予約:1回目の当日予約枠を消化すると次の予約可能。



入場ゲートを抜けると、万博の雰囲気に飲まれます♪10分後を忘れないようご注意ください。
《当日登録(予約)方法》
当日予約は「3日前空き枠先着予約」と同じ方法になります。専用の当日登録端末機については公式サイトをご参照ください。
⚫︎万博公式:予約・抽選ガイド
(※「3日前空き枠先着予約」はこちらで詳しく紹介しています。)


当日予約するコツとは?
1回目の当日予約の時間帯!
当日予約は、各パビリオンの当日空き枠がある限り、何度でも予約することが可能です。
1回目を遅い時間で予約してしまうと、その予約が消化されるまで、次の予約ができないことになります。



1回目の当日予約は、早めの時間帯を押さえるのがおすすめ!
2回目以降に予約するタイミング!
《予約したパビリオンの受付にて》
『万博のQRコードのチケットを読み込む→予約枠を利用したと判定される』と、次の『当日予約』が可能になります。



パビリオンの体験前でもQRコードを読み込めば、次のパビリオンの予約ができます!
《次の予約をする際のコツ》
パビリオンの受付でQRコード読み込み後、体験まで少し待ち時間がある場合もあります。
この時間を利用して、急いで次のパビリオンの空き枠を確認→予約しましょう。
体験が終了してから次の予約をすると、その間に空き枠が埋まってしまったり、遅い時間しか空きがない可能性が高くなります。



『当日予約』も先着順!時間との勝負です!
当日予約の救世主『ガンダムパビリオン』
当日予約は基本的には先着順で、午前中には殆どのパビリオンの予約は埋まってしまいます・・・
が、なんと『ガンダムパビリオン』前に、下の写真のような「当日予約に関するお知らせ」がありました!





ただし『ガンダムの当日予約枠』は争奪戦になります!
実際に我が家は15:00〜の時間でチャレンジしましたが、開始直後は回線は繋がらずエラーの連続。
ここで「3日前空き枠予約」の経験が活きます♪諦めずに粘り続けること約5分・・・
なんと家族4人分の予約が取れました!



昼以降に万博へ入場される方も予約のチャンス!挑戦する価値ありです♪
我が家は当日予約できたの?
《我が家の入場時間》
⚫︎4月19日(土)東ゲート:9時〜
9時20分に会場入場→10分後の9時30分頃『当日予約』にチャレンジ!
「3日前空き枠先着」と同じ表記の当日予約。人気のパビリオンは、「×(満席)」や「△(残りわずか)」と3日前に見た恐ろしい表記がずらり・・・
焦りながらも希望するパビリオン名を入力していくと、



パナソニック館『ノモの国』午後の時間帯に「〇(空きあり)」が!
事前予約の際は、雲の上の存在のように感じた人気パビリオン!本当に予約が取れたのか半信半疑でしたが、14時30分の枠で4人分予約が取れていました。
ちなみに「ノモの国」でQRコードを提示した14時30分以降、当日に空き枠があるパビリオンはありませんでした。
その他に予約できたパビリオンは、先ほどお伝えした『ガンダムパビリオン』の予約となります。
《我が家の当日予約状況》
・パナソニック館ノモの国(14:30〜)
・GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(16:48〜)
まとめ
今回は、『当日予約』について我が家の実体験も交えてお伝えしました。
2ヶ月前・7日前・3日前の事前予約を経て、最後のチャンス!
「当日枠をしっかり設けているパビリオンもあるんだ!」と思わせてくれた1日となりました。
また、今までの予約と違い万博会場内での作業。会場の熱気で予約することさえ忘れそうなほど、とにかく万博で過ごした時間は楽しかったです。
事前に予約が取れた方も取れていない方も、ぜひ万博を楽しみながらパビリオンの『当日予約』にチャレンジしてみてくださいね♪



万博での時間が最高の思い出になりますように♪
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
《大阪・関西万博を楽しむアイテム》
『大阪・関西万博ぴあ』(切り離せる案内MAP付き)はご存知ですか?
会場で販売されている紙の地図(200円)の購入に長蛇の列・・・会場内の案内板も少なめでした。
スマホのバッテリー対策にも紙のガイドブックは重宝しそう!



『切り離せる案内MAP』おすすめです♪



スマホ必須の万博!軽量・コンパクトな『モバイルバッテリー』があれば安心♪