EXPO2025 大阪・関西万博が
2025年4月13日(日)に開幕してから早1ヶ月!
万博の盛り上がりと共に、万博の情報も溢れていますね。
そんな中、海外パビリオンの中で大人気なのが『イタリアパビリオン』です。予約なしだと4時間待ちの日もあったようです!
「貴重な名画が海を越えて来た?!」
「万博公式サイトとは別のアプリで予約できる?」
「イタリア館のレストランは予約できる?」
この記事では、「イタリアパビリオン」について見どころ、事前予約の方法や併設のレストラン情報まで、イタリア館の魅力をご紹介しようと思います。
イタリア館に興味のある方、事前予約の方法を知りたい方の参考になれば幸いです。

我が家も専用アプリでイタリア館を予約しました!
「当日予約のコツ」「おすすめの持ち物」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。




大阪・関西万博
《イタリア館》


イタリア館の見どころは?
《見どころ》
建築・芸術・食文化・科学技術が融合した体験型の展示
・「ルネッサンスの理想都市」を再現。
・①広葉 ②劇場 ③庭園の3つの空間
・屋上には再構築されたイタリア式庭園、本格イタリアンレストランがある。
・宇宙開発・未来都市・ライフサイエンスの最先端技術を体験できる
・古代ローマ時代の大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」は日本初公開!
・レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆のデッサンやメモを展示!
・多感覚シアター:音、動き、色が織りなす没入型演出
※『バチカンパビリオン』はイタリアパビリオン内に設置



本物の芸術作品が万博チケット代だけで見られるなんてすごい!
バチカン市国
バチカンとは、イタリアのローマ市内に位置するバチカン市国とカトリックの総本山の総称です。面積はなんと東京ディズニーランドと同じくらいだそうです。
そんなバチカンの中にある世界最大級のバチカン美術館より名画が日本へ上陸します!
《見どころ》
・カラヴァッジョの名画「キリストの埋葬」を万博史上初の公式出展
・西洋と日本の文化交流を象徴する音楽イベントが開催される。
・パビリオンのロゴはサン・ピエトロ大聖堂と日本の太陽を融合しキリストを「世界の光」として表現。
バチカン美術館が所蔵するイタリア絵画の巨匠カラバッジョ(1571~1610年)の成熟期の代表作「キリストの埋葬」は、イタリア美術史において最も重要な作品のひとつとされ、ルネサンスからバロックへの転換点を象徴する傑作です。
イタリア館を予約するには?



イタリア館は万博公式サイトとは別の予約方法があります!
万博公式サイトの事前予約(2ヶ月前、7日前、3日前)とは別に、イタリア館は独自の専用アプリを使って予約を受付けています。
4月中旬に万博へ行った我が家は、イタリアパビリオン前の行列を目の当たりにし断念しました。事前にイタリア館の専用アプリの存在を知っていれば!悔やまれます・・・
《予約ツール》
イタリア館は下記の3つで方法で予約することができます。
- イタリア館公式アプリ:『Italy Expo 2025』
- 万博公式サイト:7日前抽選予約(※5月31日まで)
- 万博公式サイト:当日予約(※当日空き枠がある場合のみ)
万博公式サイトでの7日前抽選は5月末まで、当日予約もその日に空きが出るか分からない・・・
予約なしで並べば入れますが、行列回避にはイタリア館公式アプリで事前予約が必須です。
ただしイタリア館の人気ぶりは日に日に増しており、現在(5月中頃)は専用アプリからも8月以降しか予約できない状況です。
(※キャンセルなどで、運よくアプリ内空き枠が出る場合もあり。)



8月以降の予約は専用アプリでお早めに!
イタリア館 公式アプリとは?
イタリア館のアプリとは、イタリア館の優先入場予約が可能な唯一のイタリア館専用の公式アプリです。こちらのアプリを使って多くの方が事前予約されています。
《Italy Expo 2025 公式アプリ》
『Italy Expo 2025』とは独自のイタリア館公式アプリ(無料)で、下記の機能があります。
・イタリア館のイベントのチケットを予約する。
・QRコードチケットの発行
・現在の混雑状況を表示
・キャンセルや変更手続き
・イタリア館のイベントやプログラムのスケジュール、最新ニュースを確認できる。
・ライブ配信を視聴したり、限定動画でアートパフォーマンスを楽しめる。



専用アプリから事前予約できるのは本当にありがたい!
公式アプリ:チケット予約方法
次に『イタリア館公式アプリ』を使ったチケット予約方法をご紹介します。



まずは、公式アプリをダウンロードしましょう!
⚫︎イタリア館公式サイト
(※公式サイト下部:アプリをダウンロードできます。)
《チケット予約方法》
- イタリア館の公式アプリを起動
- トップ画面にある「訪問を計画する」を選択する。
- 「スケジュールを組む」の下にある「便利な情報」をクリック
- ページを下へスクロール→「Fast track」を選択
- 「外部サイトにリダイレクトします」という通知→「続ける」をクリック
- カレンダーから希望日を選択→「Confirm」をクリック
- 「Get tickets」をクリック
- 時間と人数を指定
- 名前とメールアドレスを入力後「Register」をクリック
- 内容確認後、最終画面で予約を確定しチケット取得
- 予約が完了すると、QRコードが表示される。



QRコードは、念のためスクリーンショットで保存しておくと安心です。
《アプリの注目ポイント》
・❺「外部リンク」へ進むと、英語 or イタリア語の表記になる。
・❽ 人数が選べない場合は空き枠が少ない可能性あり。
イタリア館:レストランは予約できる?
パビリオン屋上に位置する本格イタリアンレストランも大人気!
イタリア館の観覧予約や入館とは別に、レストラン「EATALY(イータリー)」のみの利用も可能です。
イタリアの18州の地域が週替わりで登場!
イタリアの並外れた生物多様性と食の伝統のある側面や物語を発見しながら、象徴的な料理や伝統的な名物料理を楽しむことができます。
《料理の一例》
パスタ、ピッツァ、大山鶏や真鯛のロースト、ティラミス、ジェラートなど・・・



連日大盛況のレストランですが、予約はできません。
どうやら平日でも2時間以上の待ち時間が発生している日もあるようです・・・予約はできないので、空いている時間を狙って計画的にお店を訪れるのが良さそうですね。
《比較的空いている時間》
・開店直後の11:00
・平日夕方~夜(18:00以降)
・14:00~15:00
行列には並べないけど、どうしても本場の味が食べたい方!
イタリアパビリオン前の1階にはテイクアウトショップもあるそうです。ここなら、気軽にイタリア料理を楽しめそうですね。



美味しいと噂のプッチャ(ピザ生地のサンドウィッチ)!食べてみたい♪
まとめ
今回は、『イタリアパビリオン』について、見どころや事前予約の方法、併設のレストラン情報までご紹介しました。
「イタリア館だけを見に行きたい!」という方もいるほど、芸術作品が持つパワーは凄いですね。さらに5月18日からは、新たに素晴らしい作品が海を超えてやってきます。
ますます、人気が出ること間違いなしのイタリア館!
なかなか現地に行くことが難しくても、万博へ行けば本物を味わえる・・・
我が家は8月以降で予約済みですが、本物に触れられる貴重な機会。子ども達にも作品を通して何か感じるものがあれば良いなと思っています。
イタリア館の行列を回避するには、予約必須のパビリオンとなっています。公式アプリも8月以降しか空きがない状況ですが、並んでも価値のあるパビリオンではないでしょうか。



万博の目玉!イタリア館で芸術に触れてみませんか?
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
《大阪・関西万博を楽しむアイテム》
・『大阪・関西万博ぴあ』
・『るるぶ大阪・関西万博へ行こう!』
はご存知ですか?
会場で販売されている紙の地図(200円)の購入に長蛇の列・・・会場内の案内板も少なめでした。
切り離せるMAP付きのガイドブックは重宝します!スマホのバッテリー対策にも♪



『切り離せる案内MAP』おすすめです♪



4月下旬発売!
ハンディサイズ(切り離せるMAP付き)で持ち歩きにも便利♪