EXPO2025 大阪・関西万博が
2025年4月13日(日)に開幕し、日毎に人気が増しています。
我が家は開幕直後に万博へ行きましたが、事前に知っておけばと悔やまれる情報が沢山・・・
そこで気になったのが、
『お得に楽しめるパビリオン』です。
「入場料も払っているので、できるだけお得に楽しみたい!」
「異国の料理が試飲・試食できるの?」
「無料のお土産がもらえるって本当!?」
この記事では、『お得すぎるパビリオンまとめ』を我が家の体験談を交えながらご紹介します。事前に情報を知っておけば、万博をより楽しめること間違いなし!
パビリオン選びや万博の時間の過ごし方の参考にしていただければ幸いです。

知れば知るほど、万博に魅了されますよ♪
「イタリア館」「当日予約のコツ」「おすすめの持ち物」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。






大阪・関西万博
《お得すぎる!パビリオンまとめ》
ブラジル館





『幻のポンチョ』ご存知ですか?
とても話題&人気なのが、ブラジル館のポンチョです。人気が出過ぎて終了したかと思いきや、数量を減らし不定期配布しているそうです。
いつもらえるか分からないので「幻のポンチョ」と呼ばれているそうです。
ブラジル館はポンチョだけではありません!
館内に入れば陽気なブラジルの熱気と音楽が鳴り響き、人の笑い声と笑顔が絶えない空間に包まれます。ボディ・フェイスペイントをすれば、心も体も明るく元気になりそうですね♪
「運よく貰えればラッキー!ポンチョあるかな?」とドキドキしながら、ブラジルパビリオンでパワーチャージしに行ってみてください。
《注目ポイント》
・ポンチョは不定期に配布される。
(子ども優先の可能性もあり)
・朝一や平日の夕方以降は比較的スムーズに入館できる。
・アマゾンジャングルシアターで没入感を楽しめる。
・サンバ体験ゾーン
・併設カフェでは、アサイースムージーなどが人気



我が家は6月初旬の夕方入館しましたが、残念ながらポンチョもらえず・・・同日朝イチで行った友人はGETしていました♪
TECH WORLD(玉山デジタルテック)





TECH WORLDの頭文字『TW』・・・台湾パビリオン!
TECH WORLDは、展示を見終わった後に嬉しいちょっとしたお土産がもらえることで話題になっています。「本当に無料でもらえるの?」というほどのクオリティの高さに驚いてしまいます。
《お土産の一例》
・ハンドタオル
・トートバック
・ロゴ入りバケットハット
・ポーチ(リュックにもなる)
・タピオカ風のタグ



我が家のお土産はハンドタオル、別日に両親がタピオカ風のタグをもらいました♪




TECH WORLDは、お土産だけではありません!
台湾のテクノロジーや自然、アートを融合させ「LIFE(生命)」「NATURE(自然)」「FUTURE(未来)」をテーマに構成された体験型パビリオンです。
《注目ポイント》
・グループごとに展示を回るスタイル。
・スマートブレスレット型デバイスで、脈拍などのデータを元に心のときめきを計測してくれる。
・巨大スクリーンやAIアートがある。
・台湾好きにおなじみ文化食料雑貨店「神農生活」の期間限定ショップがオープン
・万博限定サンドイッチ炸醤(ジャージャン)フレーバーが人気



幅広い年代におすすめ!最後のお土産も楽しみすぎます♪
(「TECH WORLD」について詳しくはこちらの記事で紹介しています。)


ペルー館





体全体(胃袋も!?)でペルーを体感できる!?
ペルーパビリオンでは、『無料でペルー料理を楽しめる試飲・試食タイム』が大人気なんです!
「本当に無料でいいの!?」と感動する内容とのこと、いつどんな内容が提供されるのか気になりますね。


《試飲・試食について》
- 10時半〜:ペルー産コーヒーやホットチョコレートの試飲
- 13時半〜:日替わりペルー料理200食
- 16時〜:ペルー料理200食
- 18時〜:アルコール類の試飲
※提供時間など変更される可能性もあるため、スタッフやパビリオン前デジタル掲示板で事前確認しましょう!
ペルー料理の試食や「ピスコサワー」というペルーで有名なお酒を使ったカクテルの試飲ができるそうです。
また午前中は、ペルー産のコーヒーやホットチョコレートが試飲できることもあるそうです。



ただし試飲・試食タイムは先着順です!
とても人気があるイベントなので、開始時刻より少し早めにパビリオンで列に並ぶのがおすすめです。
(我が家は13時半の回に参加しました!15分ほど前から入館する列に並びました♪)
-819x1024.png)
-819x1024.png)
-1-819x1024.png)
-1-819x1024.png)



珍しいお魚とお肉の料理!一口サイズですが、とても美味しかったです♪
ペルー館は試飲・試食以外にも見どころ満載!
マチュピチュ遺跡で有名なペルーの豊かな自然、古代文明の歴史、そして現代の姿まで過去から未来を伝えてくれます。
館内では、巨大映像シアター、民族舞踊のサプライズパフォーマンスなどペルーへ旅行に行った気分を味わえるそうです♪
《見どころ》
・ペルーの絶景が広がる巨大映像シアター
・民族舞踊(不定期開催)
・古代文明の黄金展示物
(※〜7月12日:シパン王の宝飾展、7月13日〜ナスカ文化展)
・ペルー原産の珍しい動物たちを紹介する展示



ペルー旅行した気分を味わえるパビリオン♪
オーストラリア館





『オージービーフ&ラムの無料試食イベント』が開催されます。
2025年は、オーストラリア産冷蔵ビーフが日本に初輸入されて55周年!
なんと、日本で食べられている牛肉の約30〜40%以上はオージービーフだそうです。
《イベントスケジュール》
開催時間
11時30分〜、17時30分〜の2部制(無くなり次第終了)
※当日の準備状況によって時間が前後する可能性があります。
開催日 | メニュー |
---|---|
7月27日(日) 7月28日(月) | オージービーフステーキ濃厚HAKKO梅ソース |
7月29日(火) 7月30日(水) | ラムしゃぶ |
8月20日(水) 8月21日(木) | おうちでステーキを焼こう! |
9月10日(水) 9月11日(木) | 大阪風ラム焼きそば |



イベントがある日に来場できる方は、ぜひオーストラリア館へ!
イベント以外にもパビリオンも親子で楽しめます♪
我が家は、開幕直後の初万博でオーストラリア館に行きましたが、パビリオンに入ると、そこはオーストラリアの森の中。最後にある映像演出の没入感も凄かったです!
《見どころ》
来館者はブッシュウォークをしながら、オーストラリアの雄大な大地、空、海を旅します。先住民の人びとが何万年もの間、自然環境を守り、未来に向けてどう守っていくのかを体験できます。
・ユーカリの花をイメージした外観。
・パビリオン内はユーカリの森が広がり動物もかくれんぼ!
・没入体験でオーストリアの旅へ
・伝統的なショーやパフォーマンス
・オージービーフなどが提供されるカフェやBar。
インドネシア館





入場待ち時間にインドネシア産コーヒーが無料でいただけます!
オーストラリア館の隣にあるのがインドネシア館!
我が家は、スタッフの方の明るい雰囲気に引き寄せられ入館の列へ・・・
なんと、入館前の待ち時間に一人ずつコーヒーを配ってくれました!ホッと一息つける味わいでした♪


入る前からおもてなしに感動のインドネシア館・・・館内も見どころ満載!もう一度行きたいと思うほど内容も濃かったです。
《見どころ》
文化・自然・テクノロジーの要素がバランスよく合わさって、ハイクオリティなパビリオン。
・本物の熱帯植物を配置したジャングル空間が広がる。
・没入感のある360度映像空間
・超大型スクリーンでの本格的なシアター



盛り沢山のインドネシア館!きっと満足できると思います♪
オーストラリア館・インドネシア館は、『体験レポ』で紹介しています。


セルビア館
セルビアとは、中央および南東ヨーロッパに位置します。イタリアを見付けて海を隔てた半島(バルカン半島)を探すと分かりやすいです。



パビリオン全体が遊び場になっているパビリオン♪
パビリオン内では教育的なコンテンツやソーシャルエリアなど、遊び心あふれる9つのステージを展開。
ビー玉を使ったピタゴラスイッチのような展示では、リアルなビー玉の動きと映像が完全にシンクロしているのでとても面白く親子で楽しめます♪
建物の2階がパビリオンの展示スペースになっており、1階はカフェスペースなっています。カフェスペースは自然と国際交流が生まれるようなゆったりできる居心地の良い空間です。
《見どころ》
・デジタル版ピタゴラスイッチのような仕掛け
・大人気の看板メニュー「ミートパイ」
・ホームメイドのアイスティー(ピーチ味orアップル味)
・居心地の良いカフェが人気



遊びながら親子で学ぶ♪子どもに人気のパビリオン!
ガボン(コモンズC内)



『ガボン』という国をご存知ですか?私は知りませんでした・・・
複数の国が共同で出展している「コモンズC館」の中に『ガボン』があります。
ガボンは、アフリカ大陸中部に位置するギニア湾に面した国で、赤道ギニア、カメルーン、コンゴ共和国が隣接しています。
そんなガボンは、カカオの産地としても知られいています♪なんとパビリオンでは、無料でチョコレートの試食などがあるらしいです。不定期イベントなのでタイミングが合えばラッキーですね♪



ガボンのチョコレート!どんな味か食べてみたい♪
フューチャーライフヴィレッジ
期間限定のスタンプがある西の端に位置し、館内では暮らしのあらゆる分野の最先端と未来の技術と思考に触れ「未来の暮らし」を体験できます。
実はこのフューチャーライフヴィレッジ、月や火星の『石』がまとめて1か所で見られる穴場スポットなんです!
アメリカ館の「月の石」や日本館の「火星の石」では大人気で行列必須ですが・・・
なんと約50種類の隕石が7月末まで展示されています。中でも目玉は『月の石』『火星の石』が一緒に展示されていて、見るだけでなく触ることもできるんです!
そんなパビリオンでは、リボンキーホルダーが先着でもらえるそうです。期間限定の展示も入れ替わったり、ゆっくり落ち着いた雰囲気で楽しめるのも魅力の一つです。



脳波測定や移動デバイス「UNI-ONE」の試乗体験もできるそうですよ♪
まとめ
『パビリオン独自のお得情報』についてご紹介しました。
・ブラジル館:ポンチョ(毎日1,000枚)
・TECH WORLD:お土産
・ペルー館:ペルー料理の試飲・試食(1日400食)
・オーストラリア館:オージービーフ&ラムの試食イベント
・インドネシア館:インドネシア産コーヒー
・セルビア館:ビー玉
・セボン:チョコレートなどの試食
・フューチャーライフヴィレッジ:リボンキーホルダー(先着100名)
今回ご紹介したパビリオン以外にも、会場内の様々なパビリオンやブースで「無料配布された!」という情報もあり、全てを事前に把握しておくのは難しいかも知れません・・・
会場を散策中に、「運よく出会えたらラッキー!」という感じで、万博の時間を楽しめたらいいですね♪
その国の持ち味を活かして、万博を盛り上げている各国のパビリオン!
できれば一つ一つゆっくり全ての国を回ってみたいなと感じます。(一体何日かかるんだろう・・)
我が家も2回目の万博へ向けて、楽しみながら情報収集しつつ、今回紹介したパビリオンを当日の予定に組み込んでみようと思います。
これから万博へ行かれる方、パビリオン選びで迷っている方へ少しでも参考になれば幸いです。



万博で心も体も満たされますように♪
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
《大阪・関西万博を楽しむアイテム》
・『大阪・関西万博ぴあ完全攻略編』
(6月27日発売)
最新版ガイドブックが発売されました!「パビリオン満足度ランキング」を掲載、大判の会場MAPもさらにバージョンアップされています。
リピーターの方も初めての方にも、おすすめの一冊になりそうですね。



いよいよ万博も後半戦!最新版ガイドブックおすすめです♪
・ビオレ冷タオル



暑さ対策に冷タオルが良い仕事してくれます♪
・2025年最新:3wayハンディファン



日傘クリップが役立ちます!
・軽量コンパクト折りたたみ椅子



万博での待ち時間や休憩におすすめ!