《大阪・関西万博》ミャクミャクくじの場所(西ゲート)・待ち時間・値段は?新店舗に行って調べてみた!

EXPO2025 大阪・関西万博
2025年4月13日(日)に開幕し、来場者は日毎に増えています。

公式キャラクター『ミャクミャク』も大人気!赤と青の色合い&フォルムも絶妙で、見れば見るほど愛らしいミャクミャク・・・

そんな中、パビリオン並みに大人気なのが『ミャクミャクくじ』

なんとハズレなしで必ずミャクミャクのぬいぐるみが当たります。

我が家も『ミャクミャクくじ』引いてきました♪

「くじ売り場が引越しするの?」

「1回の値段はいくら?」

「待ち時間はどのくらい?」

「ミャクミャクって何者なの?」

この記事では『ミャクミャクくじ』について、ミャクミャクの魅力我が家の体験談も交えてお伝えします。

これから万博へ行かれる方でくじに参加したい方、ミャクミャクが大好きな方へ参考になれば幸いです。

「当日予約のコツ」「お得なパビリオン」「おすすめの持ち物」について、こちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。

目次

大阪・関西万博
《ミャクミャクくじ》

ミャクミャクとは?

・名前の由来:『ミャクミャク』は「脈」という漢字から取られており、生命の根源やつながりを表している。

・色の意味:赤色の細胞青色の水を組み合わせた不思議な生き物で、その姿は生命の多様性と変化を表している。

・ミャクミャクの願い:知識と文化が未来の世代へと脈々と受け継がれ、地球上のすべての生命に貢献すること。

《ミャクミャクのプロフィール》

  • 出生地:関西のどこかにある小さな湧水地
  • 性格:人懐っこいけど、おっちょこちょいでよくポカ(うっかりミス)をする。
  • 特技:色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること
  • 好きなこと:あらゆる生き物や物事と触れ合うこと

人間をまねた姿」が今のミャクミャクの姿だそうです!

ミャクミャクくじがお引越し:
場所・待ち時間は?

【場所】西エリア「風の広場マーケットプレイス」:西ゲートから徒歩3分

・営業時間:9:00~21:30
(入店時間は21時まで、くじは売り切れ次第終了)

西ゲート近くの「風の広場マーケットプレイス」(西エリア)に、新たに「2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア  MARUZEN JUNKUDO  風の広場」がオープンしました。

その新たな場所で『ミャクミャクくじ』がスタートです。

新たな場所で『ミャクミャクくじ』がスタートです♪

お店の位置は、大屋根リング方面のガンダム像(ガンダムパビリオン)やアトム(PASONA)とは逆方向!

西ゲートを入って右のEXPOアリーナ側になります。

8月平日:15時頃に新店舗を調査してきました!

我が家は3度目の万博でしたが、毎度東ゲート入場なので西ゲートは初めて。

東ゲート方面から来ると、なかなか遠い・・・猛暑の時期、できるだけお店の前の影を歩きながら、ミャクミャクくじを目指しました。

西ゲートを通り過ぎるとようやく旗を発見!

平日とはいうものの、
午後15時の時点で『待ち時間45分』とのこと。

以前の東ゲート付近の同時間頃は2時間以上の待ち時間があったので、とても短い印象を受けました。

日差しを遮る場所がないので暑さが体に堪えますが、列途中のパラソルや日傘の貸し出しも行なっているようです。

いよいよ店舗に近づいてくると、以前よりかなりパワーアップされた様子が伺えます。併せてお土産も買えたりと店舗も広々していました。

店内に入って、あと少し列に並ぶ必要があるようですが、ここまでくれば待ち時間も涼しい空間でワクワクした時間が過ごせそうですね。

くじ機の台数3台!ぬいぐるみ数も増えているそうです♪

暑さを考えると西ゲート移転後も『朝イチ』がおすすめです♪

ミャクミャクくじ:
値段は?

《ミャクミャクくじ》

・価格:1回 2,200円(税込)

・1等:全長約 80cm
・2等:全長約 46cm
・3等:全長約 23cm

※好評につきぬいぐるみくじは「1日おひとり1回」

ハズレなし!必ずミャクミャクが当たります♪

公式ストアで3等と同じサイズくらいのミャクミャクが4,000円弱するので、3等でもかなりお得です!

ただし、日によって状況はかなり異なりますが、販売分が無くなり次第終了しますのでご注意ください。

本物のミャクミャクに会える?

本物のミャクミャクが西ゲート周辺に1日に何度か登場します!

《登場エリア》

  • 西ゲート周辺
  • EXPO アリーナ「Matsuri」
  • 風の広場付近

※天候状況や諸事情により、予告なく登場しない日があります。

「ミャクミャク」と「ミャクミャクのぬいぐるみ」と一緒に写真を撮れたりするのかな?西ゲートエリアはこれから毎日ミャクミャク祭りですね!

我が家もミャクミャクを探してみましたが、会えず・・・

せっかくなので、我が家のミャクミャクを連れてEXPOアリーナへ初潜入!暑すぎて殆ど人はいませんでしたが、素敵な写真が撮れ親子で大満足♪

以前の売り場(東ゲート側)は?

【場所】東ゲートゾーン:日本館とEXPOホール(シャインハット)の間

EXPOホール(シャインハット)の金色の丸い屋根を目指すと、日本館を過ぎたスペースに可愛らしい淡い緑色?のようなトレーラーハウス&お店が目印です。

7月18日(金)からはこちらの場所は、「2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア MARUZEN JUNKUDOサテライト」として公式ライセンス商品を販売しています。

東エリアでは『ミャクミャクくじ』は実施しないのでご注意ください!

我が家のミャクミャクくじ(6月)

こちらの体験談は7月17日(木)までの東ゲート側のくじとなります。現在は西ゲート側に引っ越しましたが参考までに記載します。

2度目の万博となった6月1日(日)来場者は何と15万人

1度目の4月は『ミャクミャクくじ』の存在を知らず(空いている時期に行っておけばと少し後悔)、今回は念願のミャクミャクくじへ入場後すぐに走りました。

9時半頃にお店に到着するも、すでに大屋根リング下まで列が伸びています!ここで、夫は目当てのパビリオン並びへと二手に分かれることに。

ミャクミャクくじ引きの行列は、お店横スペースがいっぱいになると大屋根リング下に列がどんどん伸びていきます。

朝イチを逃すと、2時間ほど待ち時間が発生するようです・・・

(↓青いカラーコーンに沿って並びます。)

「大屋根リング下から1時間以上の待ち時間があります!」とスタッフの方からアナウンス。

「パビリオン間に合わない・・・」と泣く泣く列を離れていく方もおられました。

絶対にくじ引きたい!

子ども達は何としてでもくじを引きたい様子・・・そんな中、夫から「パビリオンは2時間待ちなのでくじを引いて大丈夫!」との連絡がありホッと一安心。

列に並び10分ほど経った頃、大屋根リング下からお店側に移動できることになりました。

EXPOホール(シャインハット)前は広々スペースだったので、子ども達は少し休憩できたのでありがたかったです。大きな壁の絵の前で記念撮影をしたり楽しんでいました。

列に並び出しておよそ40分後

くじの引換券を購入するタイミングが来ました。我が家は子どもたち2人(2回分)を購入しました。

いよいよ、くじを引ける時!!

1等当てるぞ!!!

大っきいミャクミャク!

子どもたちの意気込みとは裏腹に、目の前でみる1等のミャクミャクの大きさに衝撃・・・想像以上にデカい!


子ども達はどちらが先にくじを引くか少々揉めていましたが、くじを引く機械には手をいれる穴がいくつかありました(笑)

我が家の結果は・・・

2人とも3等でした!!

「もし1等が当たったら?」というソワソワ&大きめのエコバックを使うことはありませんでした!

娘は3等で少し悲しそうでしたが、息子には3等の大きさがピッタリ♪

自分でどの顔にするか選ばせてくれるのはとっても嬉しい!

このミャクミャクにする〜♪

意外とあっという間に回ってきた順番。列に並んだ時間も含め、自分だけのミャクミャクに会えたことはとっても良い時間でした!

我が家は9時半頃から大屋根リング下に並びました。1時間の待ち時間とアナウンスされましたが、実際には45分ほどでくじを引くことができました。

《6月1日(日)待ち時間》

  • 9:30頃:1時間
  • 10:15頃:2時間
  • 11:00頃:2時間半
  • 15:00:受付終了

※待ち時間は多めに見積もっている場合が多いようです。

まとめ

今回は『ミャクミャクくじ』について、ミャクミャクの魅力と我が家の体験談も交えてお伝えしました。

今後ますます『ミャクミャクくじ』の人気も爆発していきそうですが・・・

暑さとの戦いや列の長さやぬいぐるみの当日販売数を考えると、

午前中にチャレンジがおすすめです!

我が家はミャクミャクと一緒に万博を回れて、家族のように一緒に写真も撮れて・・・

列に並んだ時間も含め、思い出に残る『ミャクミャクくじ』でした。見れば見るほど可愛く見えるミャクミャク、親子で沼にハマりそうです・・・

最後に、帰りの電車で1等のミャクミャクと共に帰宅している方が!小さな子どもが車内に座っているような大きさに思わず笑いそうになりました。

最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

《大阪・関西万博を楽しむアイテム》

・『大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK) 』

2000万人を超える素顔に包まれた大阪・夢洲での184日間。(閉幕が寂しくて、万博ロスになりそう・・・)素晴らしい記憶と感動をいつまでも残しておけるメモリアル写真集が発売! 

9月11日発売!思い出とリンクする写真の数々は「完全永久保存版」

『Casa BRUTUS(カーサブルータス)10月号』

これから行く人、行った人全ての方のための「EXPO2025万博最終案内」として、各パビリオンの展示やミャクミャクなどのコンテンツを紹介しています。

9月9日発売の最新号です!保存版にもおすすめ♪

『大阪・関西万博ぴあ完全攻略編』

最新版ガイドブックが発売されました!「パビリオン満足度ランキング」を掲載、大判の会場MAPもさらにバージョンアップされています。

リピーターの方も初めての方にも、おすすめの一冊になりそうですね。

いよいよ万博も後半戦!最新版ガイドブックおすすめです♪

ビオレ冷タオル

暑さ対策に冷タオルが良い仕事してくれます♪

・軽量コンパクト折りたたみ椅子

万博での待ち時間や休憩におすすめ!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次