いよいよ閉幕までのカウントダウンが切られた大阪・関西万博。
開幕当初と同じ会場とは思えなほど大混雑な後半戦ですが、万博の魅了され万博へ何度も足を運んだ我が家。
そんな中、パビリオン以外で我が家の心を鷲掴みにしていくイベントがありました。
それは吉本パビリオンに併設するステージで繰り広げられる『盆踊りのアシタ』です!

話題の盆踊り(万博カラオケ)が最高♪
「盆踊り?万博カラオケって何?」
「盆踊りに予約は必要?」
「何時から行われているの?」
「どんな芸人さんに会えるの?」
この記事では、よしもとwaraiimiraii館(吉本パビリオン)ステージで行われる『盆踊りのアシタ』について、見どころ・参加方法・我が家の体験談も併せてご紹介します。
会場内でちょっと一息休憩したい!パワーが欲しいな・・・という方、盆踊りにご興味のある方に参考になれば幸いです。
「お得なパビリオン」「オランダ館」「ヨルダン館」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。






大阪・関西万博
《吉本パビリオン:盆踊りのアシタ》


西ゲートエリアににっこり笑顔の赤く丸い球体こそが、よしもとwaraiimiraii館です。
丘の上に浮かぶ笑顔の球体「タマー」は直径20m。その後ろ側にあるのがおすすめの『アシタ広場』です!
「アシタ広場」ではさまざまなイベントやショー、盆踊りを楽しむことができ、笑顔あふれる体験が待っています。吉本興業の芸人たちによる盆踊りやコメディショー、言葉が通じなくても楽しめるノンバーバルパフォーマンスなど、笑いが広がるエンターテインメントが満載です。


よしもとwaraii miraii館:予約は必要?
屋外ステージは自由観覧で、予約なしで見ることができるのが魅力的!
1日を通して、様々なイベントが行われているので、万博内で歩き疲れた時、空き時間などフラッと立ち寄るにはピッタリの空間です♪
屋外には、畳スペースやパビリオンを囲む芝生の丘がゆっくりできて最高です。また、芝生の坂が子どもたちに大人気♪斜面を見ると、必ず引き寄せられ駆け上がっています。
どんなイベントがあるの?


- Comedy show(13:00~13:30 、15:00~15:30 、17:00~17:30)
- 〇〇のアシタ(10:00~11:00 、 11:30~12:30 、14:00~14:30 、16:00~16:30)
- 盆踊りのアシタ(18:15~20:45)
写真は6月に万博を訪れた際の❶Comedy showの時のものです。一日中ステージでは何かしらのイベントが行われています。
日替わりで様々な芸人さんたちが出演しるのですが、芸人さんたちを間近で生で見られるので大興奮&とってもお得な気分も味わえます。



親子で疲れを癒し、楽しめる空間です♪
盆踊りのアシタとは?


この盆踊りを見た方は「イメージしている盆踊りではない!」と思われた方も多いかと思います。
実は伝統的な盆踊りにカラオケやダンスを融合させた新しい参加型イベントとして、夜のパビリオンを盛り上げているんです。
西ゲート付近には「誰が歌ってるの?」と一般の方の美声が響き渡っています。
TikTokを中⼼にSNSで「万博カラオケ」「万博カラオケ界隈」で様々な映像が投稿され、注⽬されています。なんと500万回以上の再生回数がある動画もある盛り上がりです♪
また芸人さんたちが歌に合わせて、ステージ下まで降りてきて一緒に踊って歌ってくれるのも見どころの一つです。
観客も盆踊りに予約なしで自由に参加できるので、とっても楽しいです♪



万博会場の熱気も相まって、ステージは大盛り上がり!
万博カラオケ:参加方法は?


《参加方法》
- ステージ上手(向かって右側)に整列(18:00)
- グループで出たい人は代表者1名のみ列へ
- 18:15で受付終了
※応募多数の場合は、くじ引きで参加者を決める。
ステージ上で歌いたい方は、当日現地で参加申し込みする必要があります。参加する方は盆踊り終了までステージに残ることが条件とされているようです。



万博の大舞台で熱唱♪最高の思い出になりますね!
藤崎マーケット&レイザーラモン
「盆踊り神4」と呼ばれる大人気の芸人さんたちを知っていますか?
開幕当初から万博の「盆踊りのアシタ」に出演し続け、今では「盆踊り神4」や「盆踊り最強メンバー」と称されているのが、藤崎マーケットとレイザーラモンの2組なんです。
とにかく盛り上げ上手で、盆踊りの時間中も観客を巻き込みずっと踊り続けています。
我が家は、藤崎マーケットが出演される盆踊りに参加したのですが、トキさんの一生懸命踊る姿と観客へのサービス精神など・・・
万博の思い出の中でもトップ3に入ってくるほど、素敵な時間&最高の思い出になりました!



「盆踊り神4」が出演される日は、特に盆踊りオススメです♪
この2組以外にも様々な芸人さんが出演されています!
《盆踊り出演者》
・ギャロップ、アキナ、プラン9、サバンナ、FUJIWARA、野生爆弾、ツートライブ、おばたのお兄さん、スマイル、EXIT、椿鬼奴、森三中、ミキなど・・・
コブクロ小渕さんが盆踊り参戦!
盆踊りのアシタの特別企画として、9/28(日)にコブクロ⼩渕さんによる⽣ギター伴奏の『⽣演奏で歌えるカラオケ』が開催されます。
《曲⽬(※下記7曲より希望曲を選択)》
・「YELL〜エール〜」
・「轍-わだち-」
・「Million Films」
・「桜」
・「蕾」
・「赤い糸」
・「この地球の続きを」
《募集スケジュール》
・募集期間:2025年9月18日(木)9:00~2025年9月24日(水)18:00
・当選通知:2025年9月25日(木)
当選結果は申込時に記載いただいたメールアドレス宛にお知らせします。
落選された方へのご連絡はいたしませんのでご了承ください。
※よしもとwaraii myraii館にて開催する「盆踊りのアシタ」(18:15開演)の特別企画です。18:40にパビリオンに集合、19:15頃からの出演予定です(時間は変更となる可能性あり)



9/28(⽇)の⼊場チケットをお持ちの方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか♪
我が家の盆踊りのアシタ


万博行きが決まると、まずはどの芸人さんが来るのか調べるのが我が家のルール!
特に娘は「万博内で一番楽しみなのは盆踊り!」と言うほどハマっています。
そんな中迎えた8月下旬の万博。
今回のゲストは「盆踊りの神4」と呼ばれる藤崎マーケット、島田珠代さんでした。特にトキさんが大好きな娘のテンションは上がりまくり!



盆踊りは、私1人でも行く!
SnowMan好きで見始めた「ラヴィット!」にトキさんが出ていた影響もあり、いつの頃からかトキさんが大好きな娘。今回はいつになく気合が入っていました。



トキさんだ!
会場に来ると、目の前にはステージ下で一生懸命踊り続けるトキさんの姿が!
娘はノリノリかと思いきや、本人があまりにも近くにいるので固まってしまい動きません・・・
そこで夫が気合いを入れ、近づいてきたトキさんに「いつもラヴィット!見てます!」と声をかけると、笑顔でラヴィット!ポーズをしてくれました♪
そのタイミングで娘の緊張もようやく解き放たれ、夫と一緒に盆踊りの輪の中に飛びこんでいきました。
盆踊りは自由に出たり入ったりしていいのが素敵なポイントです。
私は息子と撮影班に徹していましたが、トキさんのサービス精神がとにかくすごい!観客の方と触れ合ったり写真を撮ったり、とにかく動き回って会場を盛り上げています♪


ここでまさかのトキさんが夫の携帯を手に写真を撮ってくれました!嬉しさのあまり家族みんなぎこちない笑みになりました♪
そこからは時間が経つのも忘れ、気づいたらエンディングの「明日があるさ」を口ずさんでいました♪
最後の最後に、娘の方へ来て帽子にポンポンと手を置いて去っていったトキさん。
娘は完全にトキさんに夢中になり一言。



この帽子、絶対洗わないでね!
「この携帯もトキさん触ったよ!」と張り合う夫が面白かったです。
暑さも疲れも吹き飛ぶほど元気をもらえた盆踊りの時間、藤崎マーケットのトキさんに魅了された我が家でした。そして、意外にも一般の方の歌声が素敵で聞き入ってしまいました。
万博でまた新たに素敵な思い出ができました。



『盆踊りのアシタ』おすすめです♪
まとめ
今回は、よしもとwaraiimiraii館(吉本パビリオン)ステージで行われる『盆踊りのアシタ』について、見どころ・我が家の体験談も併せてお伝えしました。
万博パビリオンの中でも、一風変わったイベントが盛り沢山のよしもとパビリオン。
本物の舞台で芸人さんを見られるのは、とても貴重な時間でした。フラッと立ち寄るにはちょうどいい、楽しい空間です。
小さいお子様から大人まで、どの世代でも楽しめるステージ。気がつくと笑顔いっぱいで元気をエネルギーチャージされているから不思議です。
これから閉幕に向けてますます混雑が予想されていますが、そんな時はステージを見てちょっと癒されてはいかがでしょうか。



閉幕まであと少し!笑顔いっぱいの思い出ができますように。
《大阪・関西万博を楽しむアイテム》
・『大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK) 』
2000万人を超える素顔に包まれた大阪・夢洲での184日間。(閉幕が寂しくて、万博ロスになりそう・・・)素晴らしい記憶と感動をいつまでも残しておけるメモリアル写真集が発売!



9月11日発売!思い出とリンクする写真の数々は「完全永久保存版」
・『Casa BRUTUS(カーサブルータス)10月号』
これから行く人、行った人全ての方のための「EXPO2025万博最終案内」として、各パビリオンの展示やミャクミャクなどのコンテンツを紹介しています。



9月9日発売の最新号です!保存版にもおすすめ♪
・『大阪・関西万博ぴあ完全攻略編』
「パビリオン満足度ランキング」を掲載、大判の会場MAPもさらにバージョンアップされています。リピーターの方も初めての方にも、おすすめの一冊になりそうですね。



万博後半戦!ガイドブックおすすめです♪
・軽量コンパクト折りたたみ椅子



万博での待ち時間や休憩におすすめ!
・ビオレ冷タオル



まだまだ暑い!暑さ対策に冷タオルが良い仕事してくれます♪