《大阪・関西万博》ハンガリー館予約なしで楽しめる?待ち時間・見どころ・レストランまで(体験レポ付き)

いよいよ大阪・関西万博の閉幕の時が近づいてきました。

先日ラスト万博へ行ってきましたが、すでに万博ロスに突入中・・・今まで行った際の写真や動画を見ては癒されています。そんな中、何度も見返してしまう動画があります。

それが『ハンガリーパビリオン』

神秘的なステージと生歌は、唯一無二です♪

「予約なしでも入れる?」

「どんな体験ができる?」

「子連れでも楽しめる?」

この記事では『ハンガリーパビリオン』について、予約状況見どころ我が家の体験談も併せてご紹介します。

「ハンガリー館」に興味がある方、予約なしでも入れるパビリオンを検討されている方の参考になれば幸いです。

「ヨルダン館」「オランダ館」「パソナ」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。

目次

大阪・関西万博
《ハンガリー館》

ハンガリー館:場所はどこ?

場所:セービングゾーン(オマーン館とコモンズEの間)

『ハンガリーパビリオン』は、正面に立つファサードが印象的な建物と、敷地奥にあるハンガリーの干し草の山を思わせる独創的な木組みのドーム型のシアタースペース「イマーシブドーム」でできています。

カルパチア盆地の神秘的な「森」がテーマだそうです。

木質のファサードは「ひらひら」と呼ばれる35,000枚以上もの短冊状のテント生地で覆われ、木々の葉のゆらぎを表現しています。葉に見立てた短冊膜が風に揺れる様子が印象的で、ハンガリーパビリオンの象徴となっています。

ハンガリーの森に迷い込んだような雰囲気で、待ち時間もとても癒されます。

優しい雰囲気のパビリオンだね♪

外観から伝わる印象そのままに、館内も優しい神秘的な空間が広がっていました。

ハンガリー館:予約は必要?

予約制度ありですが、予約なしでも整理券GETで入場可。

予約あり

『ハンガリー館』を予約するには下記の❶〜❸のタイミングで予約枠をGETします。

  • 7日前抽選(300枠未満)
  • 3日前先着予約
  • 当日予約

「ハンガリー館」の総枠数は1,500枠未満です。

我が家は9月下旬に来場した際、7日前抽選をハンガリー館に全振りしましたが、全て落選・・・

閉幕に向け来場者も多いので、倍率も上がっていそうですね。

(「海外パビリオンの当選枠数」「3日前先着予約のコツ」「当日予約のコツ」は、こちらで紹介しています。)

予約なし:狙い目はいつ?

予約なしでも、整理券をGETできれば入館できます!

《整理券》

⚫︎配布場所:「ハンガリー」と「ポーランド(ハンガリー前)」の間の通路

・点字ブロック沿いに並ぶ。
・列の先頭あたりにパラソルがある。
・整理券をGETすると15分ほどでパビリオン前の列へ誘導される。

この整理券をGETするのが、とにかく難しい・・・

タイミングよく整理券の列へ飛び込まなければなりません。

パビリオン内でのショー(20分ほど)が終わりパビリオン前の列が進むと、およそ15〜20分間隔で整理券列が復活します。パビリオン前の並び列に入れたら、そこからは1時間ほどの待ち時間で入館できます。

《狙い目の時間帯》

・開場直後(9:30頃):朝一はやっぱり魅力!
・夜間(19:00頃):水上ショーや花火などイベントの時間はチャンス。

我が家は午前10時前にパビリオン前に到着しましたが、目の前で整理券配布終了。その後も空き時間ができれば何度かチャレンジし・・・

19時頃、整理券列へ滑り込むこめました!

ハンガリー館:見どころは?

《見どころ》

【所要時間】15分

・外観は、神秘的な「森」のような自然素材を多用した建築デザインが特徴的。

・太陽や木々、森を表現したガラスのアート作品
民謡の生演奏と光の演出
・ハンガリーの伝統衣装をまとったパフォーマーによる民族音楽のライブ演奏
・最新の舞台技術と光の演出とシンクロし、異次元に飛び込んだかのような没入感

レストラン「Miska Kitchen & Bar」でハンガリーの伝統料理やワインが楽しめる。

「歌は天国への扉」として、パビリオンのテーマである「歌」がレーザーと光によって命を吹き込まれ、来場者が文化と心を通わせるような感動的な体験ができます。

神秘的で感動的な体験ができます♪

ハンガリー館:レストランは予約できる?

《 ミシュカ キッチン&バー

・営業時間:13:00~19:00
・場所:ハンガリー館の2階
・座席数:69席

※予約:不可(先着順:1日限定200名

※パビリオンとレストランは別の並び列になります。

ハンガリーの伝統的な食材を使った料理に合わせて、プレミアム・ハンガリーワインや、そのワインをベースとした「フルッチ」(ワインのソーダ割)を味わえます。

レストランの隣にワインバーもあり、ハンガリー各地の最高品質のワインがズラリ♪

丁寧な接客と上質なお料理が大人気レストラン!入店するまでの長い待ち時間も話題です。朝10時前から並んで入店できたのが15時過ぎの方もおられたよう・・・

ただし、丁寧な接客と上質なお料理が感動レベルのレストランだそうです!

ハンガリー料理をワイン!贅沢な空間ですね

我が家の『ハンガリー館』

9月下旬、大混雑の中での我が家のラスト万博。

心残りといえば、「ハンガリー館」へ行けていないことでした。

7日前抽選では、ハンガリー館に全振りするも撃沈・・・午前中が狙い目だろうと、朝から参戦することを決め挑んだ当日。

❶パビリオンに入るまで

午前10時前、ハンガリー前へ向かうとすでに整理券の列が・・・

とりあえず並んでみると、スタッフが私たちの目の前で「ここで一旦締め切ります!」とアナウンス。その後も何度かチャレンジしてみますが、タイミングが合わず目の前で打ち切られました。

「ハンガリー館とは縁が無かったんだろう・・・」と自分に言い聞かせつつも、やはり諦めきれず。

夜19時頃に最後のチャレンジとパビリオンへ向かいました。

すると、水上ショーが始まる時間と重なっているのか、今までで一番整理券列に人が少なく「これは!いける!?」と整理券の列に滑り込みました。

なんとハンガリー館で最後の回(20:30)のショーに入館できるメンバーに入れた模様。ドキドキワクワクしながら待機していると、スタッフからまさかの定員数の数え間違いとのアナウンスが!

「整理券の列後方から20人の方は入れません!1、2、3・・・」

さっきまでの嬉しさのドキドキは、緊張のドキドキへ・・・

「・・・18、19、20 !」

私たち家族の後ろでちょうど20人!

まさかのラストの入館者となり、最終者カードを渡されました。

我が家の万博時間の中で、不安と緊張と安堵が押し寄せた忘れられない瞬間となりました。

その後は、夢にまでみたパビリオン前の列に並び、そこから入館まで1時間ほどの待ち時間でした

途中トイレのため列を離れる際にスタッフの方に声をかけると、「パビリオン内のトイレを使ってください。」と優しい言葉。大混雑の万博会場ではトイレへ行くのも一苦労なので感謝しかありませんでした。

❷パビリオンへ入館!

いよいよ、入館です!

まずは、太陽や木々、森を表現したガラスのアート作品が並ぶ通路を通ります。作品にはハンガリーの民謡の歌詞が様々な言語で記してあり、とても綺麗な展示に見惚れてしまいます。

ガラスがとっても綺麗だね♪

暗い通路を抜けると、シアターに入る前の待機場所があり、天井には幻想的な照明がたくさん吊り下げられています。

ママ!天井にくらげがいっぱい♪

ここでは、大きな画面にショーが始まるまでの時間がカウントダウンされ、待ち時間もワクワクしながら過ごすことができました。

❸シアターでライブ演奏

いよいよシアター内に入場です。

薄暗い星空をイメージした空間を円で囲むように椅子が並べられています。その中央には微動だにしないハンガリーの伝統衣装をまとった女性の姿が。

あれ?女の人の人形かな?

すると、人形かと思えた女性の綺麗な歌声がシアター内に響き渡りました。

そこからは、音楽・照明・パフォーマーによる幻想的な演出により、親子でその空間に入り込んで時が経つのも忘れてしまうほど・・・ショーの後半で、歌い手の方が「Let’s sing with me!」と声をかけてくれ、会場中がさらに一つになる感覚がありました。

星空に天使が舞い降りたような、自分たちも宇宙に降り立ったような不思議な感覚にとにかく感動の連続でした。

我が家の面々は、少々放心状態でシアターを後にしました。娘は女性が人間だったことも衝撃だったようです。

ラスト万博、ラストパビリオンにふさわしい感動を与えてくれたハンガリー館。

最後にスタッフの方も快く写真を撮ってくださり、朝から晩まで長時間、疲れた顔も見せずにこんな素敵な時間を提供してくださるスタッフの方たちには感謝しかありませんでした。

これで我が家の半年間に及ぶ万博時間は終わりとなり、帰り道に「今まで行った中で一番のパビリオンはどこか?」言ってみることに・・・

ハンガリー♪

ハンガリー!

ハンガリー

夫もハンガリーで、満場一致で我が家のNo.1パビリオンは『ハンガリー館』となりました♪

まとめ

今回は『ハンガリーパビリオン』について、予約状況見どころ・レストラン我が家の体験談も併せてお伝えしました。

星空のような空間の中に響きわたる歌声、何度も思い返してしまいます。

万博での思い出の中で特に印象深いハンガリー館での時間は、とても貴重なものとなりました。そして、ハンガリーという国を教えてくれた万博にも感謝の気持ちでいっぱいです。

家族みんな一番大好きなパビリオンだね♪

これから閉幕に向けて混雑が予想されますが、万博での時間が最高の思い出になりますように・・・

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

《大阪・関西万博を楽しむアイテム》

・『大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK) 』

2000万人を超える素顔に包まれた大阪・夢洲での184日間。(閉幕が寂しくて、万博ロスになりそう・・・)素晴らしい記憶と感動をいつまでも残しておけるメモリアル写真集が発売! 

『Casa BRUTUS(カーサブルータス)10月号』

これから行く人、行った人全ての方のための「EXPO2025万博最終案内」として、各パビリオンの展示やミャクミャクなどのコンテンツを紹介しています。

9月9日に発売された最新号です!保存版にもおすすめ♪

『大阪・関西万博ぴあ完全攻略編』

「パビリオン満足度ランキング」を掲載、大判の会場MAPもさらにバージョンアップされています。リピーターの方も初めての方にも、おすすめの一冊になりそうですね。

いよいよ閉幕!ガイドブックおすすめです♪

・軽量コンパクト折りたたみ椅子

万博で待ち時間や休憩におすすめ!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次