いよいよ閉幕日の10月13日が近づいてきました。
完全に万博ロス中の我が家、万博の写真や動画を見返しては、家族で思い出に浸っています。そんな中、家族で万博を少しでも感じたい!と思い万博外のイベントを探していたところ・・・
ATCで開催されている『エキスポット見学会&エコプラザツアー』を見つけました!
なんと、万博会場を眺望できるエキスポットと万博に関わる企業を紹介するツアーとのこと。

万博ロス中の我が家には、嬉しすぎるイベントです♪
「会場はどこなの?」
「予約は必要なの?」
「どんな体験ができる?」
「子どもも楽しめるの?」
そこで今回は、『エキスポット見学会&エコプラザツアー』について、場所・予約方法・見どころに我が家の体験談(万博公式ショップや花火)も併せてご紹介します。
万博ロス中の方、閉幕後も万博をまだまだ楽しみたい方へ少しでも参考になれば幸いです。
「大阪・関西万博デザイン展」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。


おおさかATCグリーンエコプラザ
《エキスポット見学会&エコプラザツアー》
開催期間は?


- 2025年10月25日(土)10:30〜、16:00〜
- 2025年10月26日(日)10:30〜
現在確定している日程は、上記の通りです。ただ、かなり人気のイベントのようで、直前で開催日程や時間の追加されている印象でした。
我が家は10月初旬に参加しましたが、その際も追加された開催時間で予約することができました。



こまめにHPをチェックすることをオススメします。
場所はどこ?


「夢洲駅」の一つ前の駅「コスモスクエア駅」で乗り換えて、すぐの「トレードセンター前駅」が最寄りの駅です。万博会場の熱気が伝わってきそうな立地が嬉しい!
トレードセンター前駅からは、駅直結でATC ITM棟に入ることができます。
また『ニュートラム』とは、大阪市を走るOsaka Metro(大阪メトロ)の路線である「大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線」の愛称です。
運転士は乗っておらず、コンピューターによる無人運転で運行されているのが特徴的。本来運転士さんがいる車両の先頭も座れるので、電車好きの息子は大喜び♪



ATCまでの電車もアトラクションのようで、楽しい時間を過ごせます♪
予約は必要?
公式HPのセミナー・イベント情報より、事前予約が可能です。
現段階で空きがなくても、キャンセルが出ることもあるようなので、希望日に空きがない場合もこまめにHPをチェックする方が良さそうです。
予約時の注意点は、複数名で参加する場合は人数分1人ずつ申込する必要がありました。
我が家は家族4人だったので、4回申し込みフォームに入力が少々大変でしたが・・・申込みが完了すると登録したメールに返信がきます。無事に家族分の予約ができホッと一安心した記憶があります。
素敵なイベントに無料で参加できるのは本当にありがたいですね♪



素敵なイベントに無料で参加できるのは本当にありがたいですね♪
見どころは?
《見どころ》
【所要時間】約30分
・大阪・関西万博会場を眺望できるエキスポット
・万博に関わる企業を紹介
・ミャクミャクとのフォトスポット
・参加者には、大阪・関西万博で使えるATCオリジナルスタンプ帳(ATC PAVILLION ECO PASSPORT)を参加賞としてプレゼント!
万博外からも万博を感じられる空間があるなんて、本当に素敵ですよね♪万博ロス中の方のには、ありがたすぎるイベントです。
また、参加賞のATCオリジナルスタンプ帳がとっても立派で驚きました。ATCもしくは万博会場でハンコを貯めると、素敵なプレゼントがもらえるとのこと。
「もう少し早くこのパスポートをもらっていれば!」と少々悔やまれますが、また機会があればATCに行ってみたいなと思いました。



エキスポットでは、大屋根リングが見えました♪
我が家のATCでの過ごし方
ラスト万博を迎えてからも、どうにか万博を感じたいと完全に万博病にかかっている我が家。
そこで見つけたATCの無料イベント「エキスポット見学会&エコプラザツアー」!万博会場を眺望できるなんて嬉しい限りです♪



実は今回ATCでの目的は3つありました!
❶エキスポット見学会&エコプラザツアー
❷大阪関西万博公式ショップの大阪南港ATC店
❸海岸から万博の花火を見る
まずは、「コスモスクエア駅」を目指し中央線に乗り込んだのですが、すでに懐かしい思い出が蘇ります。そして、今から夢洲駅へ向かう人たちを羨ましい気持ちで眺めながら下車しました。
初めてのニュートラムに、息子は大喜び♪



運転手さんがいないね!
「トレードセンター前駅」に着くと、駅から直結でATCの建物へ入ることができました。
❶エキスポット見学会&エコプラザツアー





エレベーター、カッコいいね♪
近未来的なエレベーターに乗り込み11階の『おおさかATCグリーンエコプラザ』に到着しました!
入り口付近から、万博の雰囲気に囲まれていてワクワクします♪


受付に入ると、広い部屋には大勢の参加者の姿が!ここでも万博の人気っぷりを感じられました。
『ミャクミャクとのフォトスポット』もありました!万博閉幕まであと10日の数字を目の当たりにし、少し寂しい気持ちにもなりました。



あと10日で万博が終わるんだね・・・


大屋根リングやパビリオンの模型もあり、まだ完成していないパビリオンもチラホラ・・・開幕前のネガティブキャンペーンが嘘のような閉幕前、「大人気大盛況の万博になったよ!」と模型に伝えてあげたい気分になりました。


いよいよツアーの開始時刻!
広い部屋には大勢の参加者の姿。ここでも万博の人気っぷりを感じられました♪参加者が多かったので、3グループに分けてスタッフの方と一緒に館内を巡りました。


まずは『万博に関わる企業を紹介』の時間です。グループによって紹介される企業に違いがあるようだったので、どこの企業のお話を聞けるかは当日のお楽しみです♪
万博会場を完成させるまでに、本当に様々な企業などの協力があって、あの素晴らしい空間が実現したんだと思うと感慨深かったです。
この知識をもって、もう一度万博会場へ出かけたらきっと新たな発見や見方もできただろうな・・・とも感じました。






企業紹介の後は、『大阪・関西万博会場を眺望できるエキスポット』での見学タイムです。
ワクワクしながら通路を抜けると、見晴らしのよい展望室へ入ります。



ママ!大屋根リングあった!!
確かに大屋根リングが見えます!この距離でもしっかり木造の建造物が見えることに感動しました。よく見ると横幅もすごい!さすが、ギネスにも登録された大屋根リングは圧巻でした。


この展望室には、万博パネルやミャクミャクのダンス映像も流れており、子どもたちはこの空間をとても楽しんでいました♪




これにて、『エキスポット見学会&エコプラザツアー』は終了です。最後に参加賞として、ATCオリジナルスタンプ帳を家族分いただけました。
このスタンプ帳の使い方が面白く、「ATCのスタンプを3個 or 万博会場にてパビリオンのスタンプを合計5個」集めるとプレゼントがもらえるとのこと。
スタッフの方は「コモンズでスタンプを押してきていただければ♪」と明るくお話しされていました。




最後まで和やかな雰囲気だった『エキスポット見学会&エコプラザツアー』、パスポートまでいただけて親子共に楽しませていただきました。



親子で楽しめるイベントでした♪
❷大阪・関西万博公式ショップの大阪南港ATC店


O’s棟(オズ)2F北館にあるのが、『2025大阪・関西万博オフィシャルストア大阪南港ATC店 』です。店舗に到着すると、それほど混雑もしておらず店内へ。
娘はミャクミャクのキーホルダーが欲しかったようですが、見当たらず・・・店内はかなり狭く品数は少なめでした。
なぜか500日前を記念する万博開幕前のグッズ(絵馬・キーホルダー・アクスタなど)多く販売されていました。今や逆に手に入らない品かもしれません♪




❸海岸から万博の花火
我が家の万博の花火の思い出といえば、パビリオンに隠れてしっかり花火を見られず息子が号泣したこと・・・この写真は、音の方に向かって走りましたが、結局見切れた花火でした。


今回はあの時の息子の願いを叶えるべく、会場からは少し離れていますが、ATC前の海岸から花火を見ることに!ただ、花火の時間になっても殆ど人がおらず・・・「本当にここから見られるの?」と不安な気持ちに。
ドドドドーン!!!!
その不安は、ものすごい音で吹き飛びました!



花火が始まった!ちゃんと見えるね♪


大きさはそれほど大きくなかったですが、なかなかの迫力に大満足!息子もさぞかし喜んでいるだろうと聞いてみると、



音が大きすぎてこわい・・・
確かに建物などに反響しているのか、とても大きな音に聞こえました。ただ、あれほど号泣し花火を熱望していた息子だったのに、その姿に家族で大笑いしました。
最後の最後に、別の場所でも万博花火も見られたことは、我が家の良き思い出となりました。


まとめ


この記事では、『エキスポット見学会&エコプラザツアー』について、場所・予約方法・見どころに我が家の体験談も併せてお伝えしました。
万博の閉幕まで後少し・・・あんな素敵な空間がもう終わってしまうと思うと、寂しくてたまりませんが、万博ロスを埋めてくれるイベントに出会えたこと、本当に感謝しています。
閉幕後もまだまだ余韻は抜けそうにないですが、これからも万博のような楽しい時間を家族で過ごせたらいいなと思います。



大阪・関西万博!沢山の思い出をありがとう!!
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
《大阪・関西万博を振り返るアイテム》
・『大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK) 』
2000万人を超える素顔に包まれた大阪・夢洲での184日間。(閉幕が寂しくて、万博ロスになりそう・・・)素晴らしい記憶と感動をいつまでも残しておけるメモリアル写真集が発売!



大人気写真集!万博での時間が蘇ります♪
・『Casa BRUTUS(カーサブルータス)10月号』
これから行く人、行った人全ての方のための「EXPO2025万博最終案内」として、各パビリオンの展示やミャクミャクなどのコンテンツを紹介しています。



9月発売後、即重版が決定する人気ぶり!ミャクミャクへの質問コーナーが可愛すぎました♪