EXPO2025 大阪・関西万博が
2025年4月13日(日)ついに開幕しました!
開幕初日、ゲート前の長蛇の列はとても印象的でしたが、来場者はなんと約14万人!
これから来場される方、無事にパビリオン・イベントを予約できましたか?

我が家は、2ヶ月前抽選、7日前抽選ともに全部落選しました・・・
そこで気になるのは、事前予約できる最後のチャンス『3日前空き枠先着予約』です!
「空き枠先着予約は何時から始まるの?」
「先着予約のコツはある?」
「人気パビリオンは予約できるの?」
「かなりの争奪戦らしいけど・・・」
この記事では、パビリオン・イベントの『3日前空き枠先着予約』について、予約する際のコツや先着予約に挑んだ我が家の深夜の体験談も交えながらお伝えします。



これから「3日前空き枠先着予約」に挑まれる方の参考になれば幸いです♪
「国内パビリオンの当選枠数」「水上ショー」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。




大阪・関西万博
《3日前:空き枠先着予約》
空き枠先着予約とは?
《空き枠先着予約》
・来場日時予約をした日の3日前(0:00)から前日の午前9時まで行われるパビリオンやイベント観覧の先着予約のことです。
・予約は1人1枠可能です。
※来場日の4日前にメッセージやメールが届きます。そちらで空き枠先着予約の日程を確認しましょう。



これまでの抽選予約とは違い「先着」申込みです。来場日の3日前深夜0時スタートです!
《△表記について》
△表記のパビリオンに家族など複数人で予約する際は注意が必要です。時間帯を選択する時に『予約希望数を確保できません』と表記が出て、選択ボタンが押せず予約が取れない場合があります。



△表記の場合は、少人数だと予約が取れる可能性が高まりそうです。
空き枠先着予約のコツは?
パビリオンの優先順位を決める!
一瞬の迷いで枠が埋まる空き枠先着予約・・・
希望するパビリオンと時間帯の優先順位をつけ、操作方法に慣れてから予約するようにしておきましょう。
《パビリオン検索の注意点》
パビリオン・イベントの検索画面で「すべてを検索」すると、大量のパビリオン・イベントが出てきます。
希望するパビリオンを見つけるのに時間がかかってしまうと、争奪戦に負けてしまう可能性が・・・
時間短縮のため、検索画面で「希望するパビリオン名を入力→検索」の練習をしておきましょう。
※操作方法は、2ヶ月前・7日前抽選の操作と同じ方法です。



「目当てのパビリオン検索の練習」で先着順を勝ち取ろう♪
(※各パビリオンの「枠数」はこちらで詳しく紹介しています。)


スマホとパソコンを準備する!
一斉にアクセスが集中する先着申込み!
回線も混雑しエラーが発生することがあります。
念の為、スマホとパソコンで同じ万博IDでログインしスタンバイしておきましょう。



我が家は最終的にパソコンが繋がりました♪
5分前にはスタンバイしておく!
予約開始は来場日3日前の深夜0時と遅い時間ですが、ここは頑張りどころ!
ログインを済ませ、同行者がいる場合は「まとめて予約」のために同行者のチケットIDも登録しておきましょう。
《事前準備〜予約開始》
- 予約開始の深夜0時の5分前までには、マイチケットにログインしておく。
- 同行者がいる場合は「まとめて予約」のために同行者のチケットIDも登録。
- 0:00になったと同時にリロード(ページを更新)する。
- 「まとめて予約・抽選に申し込む」の空き枠先着申込をクリックできるようになる。
- 検索画面で希望するパビリオンの検索をする。
- 希望するパビリオンの時間帯を決める。



申込み画面に進めたら、パビリオン名を即入力→検索→即予約!
我が家の空き枠先着予約の結果は?
我が家が挑んだのは、4月19日(土)『空き枠先着予約』!
夫と張り切ってスタンバイした深夜0時がすでに懐かしいです。
4月13日(日)開幕日の先着予約は、開始30分ほどで殆どのパビリオンが満席。人気の『国内・民間パビリオン』は、開始早々「△(残りわずか)」「×(満席)」の表記になったそうで、19日(土)も大混雑は予想していましたが・・・
開始直後からサーバーダウン!
エラー表示の連発!
「クリック音がメトロノームに聞こえる・・・」と夫が一言。
何も進まぬ状況が30分ほど経過し、絶望と共に睡魔が襲い、私も半分夢の中、わずかな希望をかけクリックを続けました。
開始から1時間半後の深夜1時30分頃、ようやく回線が繋がり始めました。
そこからは、時間との戦い!
眠気も吹っ飛び、焦りながらパビリオンの検索しました。しかし、お目当ての『国内・民間パビリオン』複数人での予約はほぼ全滅。落ち込む間もなく、狙いを『海外パビリオン』へ定めます。



深夜1時40分頃『オーストラリア館』を家族4人分、ようやく予約することができました!
「こんなにも時間がかかるの?!」と疲労困憊。予約が取れた安堵より「ようやく解放された!眠れる!」の気持ちが大きかった気がします。
・混雑の予想される来場日(土日祝、GWなど)は、長丁場になる可能性あり!
・予約が終われば、後は寝るだけの状態にしておきましょう。
空き枠先着で人気のパビリオンは?
回線が繋がり始めた頃には、すでに『国内・民間パビリオン』ほぼ全滅・・・
複数人で予約するのは非常に厳しい状況だと思いますが、「△(残りわずか)」の時間帯が残っているパビリオンはありました。
お一人で予約される方で回線がスムーズに繋がれば、お目当のパビリオンを予約できる可能性はあるのではないでしょうか。
《「×(満席)」「△(残りわずか)」になっていたパビリオン》
- 大阪ヘルスケアパビリオン(リボーン体験、人生ゲーム、モンスターハンター)
- GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
- ガスパビリオン(おばけワンダーランド/XRゴーグル)
- パナソニック「ノモの国」
- PASONA NATUREVERSE
- NTT Pavilion
- 住友館
- 日本館
- 電力館(可能性のタマゴたち)
- 関西パビリオン
- 「水」と「空気」のスペタクルショー
- シグネチャーパビリオン
- イタリアパビリオン
- ポーランドパビリオン
ちなみに、複数人(我が家の場合は4人)で予約できる枠があったパビリオンの一例もご紹介します。
《「〇(空きあり)」があったパビリオン》
- オーストラリア館
- 未来の都市
- 三菱未来館(※夜の時間が一箇所のみ空いていました!)



混雑日に来場される方は、なかなか厳しい戦いになりそうですね。
まとめ
今回は、『3日前空き枠先着予約』について我が家の実体験も交えてお伝えしました。
事前準備を万全にして挑んだ今回の先着予約、来場日が混雑日予想の土曜日とあって、深夜の長い戦いに・・・
大阪・関西万博の凄まじい人気ぶりを感じる瞬間となりました。
何はともあれ、来場日の3日前!とにかく体調には気をつけてチャレンジしてくださいね。
ちなみに大阪・関西万博には、予約せずに観覧できるパビリオンやイベントもあります!そして何と言っても1日では回りきれない万博会場の広さです。
予約ができなくても、会場内の熱気で時間があっという間に過ぎる予感がします。



万博までの時間も、ぜひ楽しんでください♪
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
《大阪・関西万博を楽しむアイテム》
『大阪・関西万博ぴあ』(切り離せる案内MAP付き)はご存知ですか?
会場で販売されている紙の地図(200円)の購入に長蛇の列・・・会場内の案内板も少ないそうです。
スマホのバッテリー対策にも紙のガイドブックは重宝しそう!



『切り離せる案内MAP』おすすめです♪



大ボリュームの公式ガイドブック!永久保存版♪