《大阪・関西万博》TECH WORLD予約は必要?台湾の見どころからお土産まで(体験レポ付き)

EXPO2025 大阪・関西万博
2025年4月13日(日)に開幕し、来場者は日毎に増えています。

我が家はこれまでに2回万博へ行き、21個のパビリオンを体験しました。その中で、気になっていたパビリオンがあります。

それが、『TECH WORLD(台湾パビリオン)』です!

館内の内容+オリジナルのお土産もクオリティが高いんです!

「予約なしでも入れる?」

「どんな体験ができる?」

「豪華なお土産がもらえるって本当?」

この記事では『TECH WORLD(台湾パビリオン)』について、予約状況見どころ我が家の体験談も併せてご紹介します。

「TECH WORLD」に興味がある方、パビリオン選びで迷われている方の参考になれば幸いです。

「クウェート館」「電力館」「ガンダムパビリオン」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。

目次

大阪・関西万博
《TECH WORLD:台湾パビリオン》

TECH WORLD:場所はどこ?

場所:西ゲートゾーン(ガスパビリオンおばけワンダーランドの隣)

シルバーカラーに塗られた山脈が目を惹きます。

台湾の雄大な山「玉山(ユィシャン)」をイメージして建てられた外観のテーマは「心の山」。

「どこの会社のパビリオンかな?」と思ってしまうのは、大屋根リングの外側のエリアにあるからです。

外側には国内・民間パビリオンが並んでいますが・・・

実は、政治的な理由で「台湾パビリオン」として出展できないため、大阪・関西万博のために作られた「玉山デジタルテック株式会社」として民間企業エリアに出展しているんです。

外観からは分かりづらいですが、館内は台湾の最先端技術が集結しています!

TECH WORLDの頭文字『TW』→「Taiwan」→台湾パビリオン!

TECH WORLD:予約は必要?

予約制度ありますが、予約なしでも先着順で入場可。

予約あり

『TECH WORLD』を予約するには下記の❶〜❹のタイミングで予約枠をGETします。

  • 2ヶ月前抽選(300〜1,000枠未満)
  • 7日前抽選(300〜1,000枠未満)
  • 3日前先着予約
  • 当日予約

『TECH WORLD』の総枠数は1,500枠未満です。

我が家は❷7日前抽選で、家族4人分に当選しました。混雑予想の日曜日、第4希望の当選!運が良かったのか、その時間に申し込んだ人が少なかったのか・・・

予約できると当日スムーズに動けるのでありがたいです。

(「国内・民間パビリオンの当選枠数」「3日前先着予約のコツ」「当日予約のコツ」は、こちらで紹介しています。)

予約なし:狙い目はいつ?

予約なしでも先着順で並べば入館できる!

混雑日など状況によっては入場規制する場合があります。とくに土日祝や連休中は朝イチから並んでいる人も多く、行列ができることも・・・

私が行った日曜日も入場規制していました。

暑い中の待ち時間では日傘の貸し出しもあるようで、台湾パビリオンの優しさを感じますね。

《狙い目の時間帯》

・開場直後(9:30頃):朝一はやっぱり魅力!
・夜間(19:30〜):水上ショーや花火などイベントの時間はチャンス。

西ゲートから9時入場される方は近いので、朝一番が特におすすめです。

(「水上ショー」はこちらで紹介しています。)

TECH WORLD:見どころは?

《見どころ》

【所要時間】約30分(ガイド付きのツアー形式)

台湾の最先端技術と文化を五感で体験できる没入型パビリオン

リストバンド型のデバイスを装着し、脈拍などのデータを元に心のときめきを計測。
・560台のタブレットがロボットアームで動き、生命の躍動感を表現する圧巻の展示。
・半導体技術を駆使したインタラクティブな展示

TECH WORLDオリジナルのお土産

・台湾好きにおなじみ文化食料雑貨店「神農生活」の期間限定ショップがオープン
・万博限定サンドイッチ炸醤(ジャージャン)フレーバーが人気

「TECH WORLD」では、スマートリストバンドを装着しスタッフの方と共に館内を巡ります。

❶「LIFE(生命)」→❷「NATURE(自然)」→❸「FUTURE(未来)」と3つのエリアで台湾の最先端技術と文化を体験していきます。

世界トップシェアを誇る半導体産業を担う台湾、さすがの展示内容です!

豪華なお土産とは?

「TECH WORLD」では、展示を見終わった後に豪華なお土産がもらえます。

《お土産の一例》
・ハンドタオル
・トートバック
・ロゴ入りバケットハット
・ポーチ(リュックにもなる)
・タピオカ風のタグ

(※お土産の種類を選ぶことはできません。)

我が家がもらったお土産は「ハンドタオル」、別日に両親が「タピオカ風タグ」をもらいました♪

本当に無料?と信じられないクオリティの高さに驚いてしまいます。

オリジナルのお土産は万博の思い出になりますね♪

(その他の「お得なパビリオン」はこちらの記事で紹介しています。)

我が家の『TECH WORLD』

実は1度目の万博の際、気になりつつ通り過ぎてしまったのが『TECH WORLD』なんです。

開幕直後は比較的空いていたので、今となっては悔やまれます・・・

そんな中、2度目の万博で念願の『TECH WORLD』へ!

ピカピカの階段みたいだね!

いよいよ、パビリオンへ入場です!

予約していたので待ち時間なく、スムーズに入館することができました。館内はグループ単位でガイドさんと共に巡っていきます。

目の前には、台湾の形をしたオブジェが!ようやく台湾らしさを感じることができました。

ここで、リストバンド型のデバイスを一人ずつ貸してもらえます。

子どもは腕が細いため装着が難しく、無事に計測できるのか少々不安・・・

❶『LIFE(生命)』エリア

ちょっと怖い・・・

薄暗くかなり広い空間は、確かに少し不気味スタッフの方に必死についていきます。


目の前のモニターが切り替わると、映し出されるのは大迫力な台湾の自然や動物達!

子ども達も大喜び、先ほどの不安は一気に吹き飛びました。

なんと560台ものChromebook(ノートパソコン)がロボットアームに取り付けられ、まるで生き物のように動きます!画面にタッチすることもできました。

すごい迫力!綺麗だね〜

『NATURE(自然)』エリア

アーチ状の壁一面に広がる高画質な4K映像に圧倒されます。台湾最高峰「玉山」をはじめとする雄大な自然など、まるでその地に入り込んだような感覚になります。

さらに「ランの道」へ進むと台湾が世界に誇る色とりどりの「胡蝶蘭」が展示されています。色を付けてありますが、持ちや成長を阻害しない着色料が使われてるそうです。

また、本物の胡蝶蘭の側にはバーチャルの蝶が!ぜひ探してみてくださいね♪

「ランの道」を抜けた後の通路がとっても素敵!

実は台湾はホタルが有名なようで、ホタルが飛び回るような空間に子ども達はとっても嬉しそう♪

体にくっついてるみたい!

『FUTURE(未来)エリア

幅13メートルの巨大スクリーンが目の前に現れます。「ハイテクな台湾ここにあり!」という最新技術を駆使した少し不思議で考えさせられる未来の映像が上映されます。

ゆったりとした自然や観光のイメージが強かった台湾ですが、世界の半導体を動かす勢いを感じることができました。

そして最後に「AIインタラクティブ体験」があります。

いよいよ入場時に着けたスマートブレスレットが活躍する時!

どの展示に一番「心が動いたか?」心拍数データを計測しAIが分析してくれます。

さらに、その結果に基づいて台湾観光プランを提案してくれるというのもすごい!このデータは記念に持ち帰ることができます。

子ども達のデバイスも無事に計測できていました♪

因みに私は『LIFE(生命)』にときめき、台湾の旅は(1)新化老街(2)大渓老街(3)水里蛇窯をおすすめされました。どこに注目したら良いのかのアドバイスも付いていました。

これで、館内での体験は終了です。

出口付近では、雑貨や神農生活など台湾の商品を購入できます。

お楽しみのお土産タイムもあります!何がもらえるのか?日替わりで変わるのでワクワクします♪

最後まで楽しませてくれる『台湾パビリオン』には感謝です。

また来たい!台湾ありがとう♪

まとめ

今回は、『TECHWORLD(台湾パビリオン)』について、予約状況見どころ我が家の体験談も併せてお伝えしました。

このパビリオンに入ってみて、台湾のイメージがガラリと変わり台湾の最先端技術と勢いに驚きました!

また今回、私たちのグループにたまたま外国の関係者の方が一緒で、熱心に台湾の技術などを体感している姿が印象的でした。

今の海外の様子を知ることができる万博・・・やっぱり凄い空間です♪

子ども達もたくさん刺激をもらえているようで、万博へ連れてきて本当に良かったと感じています。

幅広い世代におすすめのパビリオンです!

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

《大阪・関西万博を楽しむアイテム》

『大阪・関西万博ぴあ完全攻略編』
(6月27日発売)

最新版ガイドブックが発売されました!「パビリオン満足度ランキング」を掲載、大判の会場MAPもさらにバージョンアップされています。

リピーターの方も初めての方にも、おすすめの一冊になりそうですね。

いよいよ万博も後半戦!最新版ガイドブックおすすめです♪

ビオレ冷タオル

暑さ対策に冷タオルが良い仕事してくれます♪

2025年最新:3wayハンディファン

暑さ対策に日傘クリップが役立ちます!

・軽量コンパクト折りたたみ椅子

万博での待ち時間や休憩におすすめ!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次