EXPO2025 大阪・関西万博も終盤となり、
閉幕日の10月13日(月)が近づいてきました。
展示内容はさることながら、
ミッフィーグッズやカフェのニシンが大人気なのが『オランダ館』です!
我が家は8月に『オランダ館』に行ってきました。
「オランダ館はどんな体験ができる?」
「予約は必要なの?」
「ミッフィーグッズはいつでも買えるの?」
「カフェは予約がなくても入れる?」
この記事では『オランダ館』について、予約方法・見どころ・ショップ&カフェ情報に我が家の体験談も併せてご紹介します。

子どもから大人まで楽しめるパビリオンです♪
「お得なパビリオン」「ヨルダン館」「イタリア館」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。






大阪・関西万博
《オランダ館》
オランダ館:場所はどこ?


西ゲートに近い大屋根リング下はイタリア館を含む大行列スポット。
そんな行列を抜けると見えてくるが『オランダ館』です。



大きな白いボールが乗ってるね!
建物の中心にある大きな白い球体が目を惹きます。
無限のクリーンエネルギーを象徴する直径11メートルの巨大な球体「man made sun – 次世代への太陽」は、持続的に利用可能なクリーンエネルギーと日の出を表現しています。
来場者はこの球体の内部に入り、没入型の体験を通じて水素技術や持続可能なエネルギーの未来を学ぶことができます。
パビリオン内外の様々なところで、ミッフィーがお出迎えしてくれます♪
オランダ館:予約は必要?
予約あり
- 7日前抽選(1,000枠以上):9月10日まで
- 3日前先着予約
- 当日予約(※当日空き枠がある場合のみ)
オランダ館の総枠数は1,500〜5,000枠未満です。総枠数を考えると、7日前枠を狙うのをお勧めします。
ちなみに我が家は、7日前抽選13時頃の時間帯で当選しました!



事前抽選で枠数が多いのはありがたいですね♪


予約ありの方も、大屋根リング下からの待ち時間があります。列は意外と進みが早く、我が家は行った8月平日の昼過ぎ頃は15分ほどで入館できました。


(「海外パビリオンの当選枠数」「3日前先着予約のコツ」「当日予約のコツ」は、こちらで紹介しています。)






予約なし
《予約なし》
午前9:00より先着順(定員1,000名まで)
予約なしでも朝一番の時間帯に、先着入場させてくれるのはありがたい!
ただし、9時台には早々に定員の1,000名に達してしまうそう・・・



朝一を狙うなら、西ゲート入場が必須です!
オランダ館:見どころは?
《見どころ》
【所要時間】約30分
国土の約4分の1が海面より低く、水と深い関わりをもち、古くから地球温暖化対策に取り組む「環境先進国」のオランダ。
パビリオンでは、来館者1人が1つオーブを手に持ち、展示内容に応じて黄色や紫色に光ることで、環境に優しい取り組みが何かを知ることができます。
・来場者は展示内容によって色が変わる小型版ボール(オーブ)を持ち館内を巡る。
・建物の中心にある直径11メートルの球体の中で、没入感ある映像を見られる。
・子どもの目線の高さで「ミッフィーの絵本型」の展示。
・万博限定のミッフィーグッズを販売!
・カフェでオランダ伝統の菓子ストロープワッフルやニシンを購入できる。



ミッフィー好きにはたまらないパビリオンですね♪
オランダ館:ショップ&カフェ
オランダ館のショップ&カフェは、館内展示を見終わった出口付近にあります。パビリオンを体験人しか利用できないので、途中で戻ることや、出口から入ることもできません。
ただし購入時は、長時間並ぶこともなく店内も比較的空いています。
気軽にお土産購入やちょっと休憩に、カフェに立ち寄ることはできないのは残念・・・
ショップ




ショップには、オランダ館のマスコット「ミッフィーグッズ」がズラリと並んでいます!
「オーブを持ったミッフィー」のぬいぐるみの人気は凄まじく、早々に売り切れてしまうとのこと。万博限定のミッフィー恐るべしです。
この他にも、「万博限定ミッフィーTシャツ」や陶器でできた貯金箱、オーナメントなどちょっとお高めのお土産もあります。見ているだけでとっても癒される商品ラインナップです。
《万博限定のミッフィーぬいぐるみ》
・オーブを持ったミッフィー(大小)
・チューリップのドレスを着たミッフィー(大小)
【価格】
・小:2,500円(キーホルダー型)
・大:4,900円
※大小2種類の合計4種類の中で、お一人様1つしか買えません。



ミッフィーグッズが欲しい方は、早い時間の予約をおすすめします!
オランダパビリオンカフェ


本場オランダで親しまれている、定番の味をそのまま再現。素材の風味や文化的背景も大切にした、本格派のメニューがそろっています。
特に人気のメニューは、「ストローワッフル」と「ニシン」です♪(お昼直後だったので何も買わず・・・ニシン食べれば良かった!とちょっと後悔。)
テイクアウトのみ、店内での飲食スペースはありませんのでご注意ください。
《メニュー一例》
- ストロープワッフル:シロップを挟んだ薄焼きのワッフル
- ハーリング(ニシンの塩漬け):玉ねぎと一緒に食べるのがオランダ流。生ニシンのやわらかさと塩味が絶妙!
- 塩漬けニシンのサンドイッチ:オランダ流のホットドック。たっぷりの玉ねぎがよく合う!
- ポテトフリッツ(オランダ風ポテト):太めにカットされたフライドポテトに、濃厚なマヨネーズソースが絡む至福の味!



美味しいと噂のワッフルとニシン、リベンジしたいな♪
我が家の『オランダ館』


8月初旬、最高気温37度の暑い日、向かうは7日前抽選で当選した『オランダ館』!
建物上部の大きな球体と波打った外観が目印。
朝一番の先着入場以外は、完全予約制のオランダ館。大屋根リング下から行列ができていました。
その間にスタッフの方がミッフィーの耳の冠をプレゼントしてくれました。



ママ、耳つけて〜♪
意外と長そうな行列でしたが、サクサク前に進み、待つこと約15分。
いよいよ館内に入ります!
❶エントランス





あっ!ミッフィーちゃん発見!
館内に入ると、目の前には大きなミッフィーとオレンジの自転車がお出迎えしてくれます。
なんとミッフィーは、2025年で生誕70周年!昔から変わらず愛され続けているなんて素敵ですね。


国土の約4分の1が海面より低く、水と深い関わりをもつオランダ。エントランスの大きな水の演出も素敵で涼しさも感じられます。振動で波打つ水面に、子どもたちは興味津々です。


スタッフから解説の後、1人1つずつ『オーブ(小型ボール)』をもらいます。鏡にタッチしてオーブが優しいオレンジ色に変わったことを確認。
滑らない感触で子どもでも持ちやすいオーブに、子どもたちも大喜び♪



わぁ!光った〜♪
「エネルギーオーブ」は、持ち主の動きや環境に反応し、未来のエネルギーがどのように変換され活用されるのかを体感させるためのものだそうです。
オーブを持って、いざ体験エリアへ。
❷長い通路


通路のあちこちに配置されたスポットでは、オーブを使いながら水とエネルギーについて体感的に学ぶことができます。



オーブの色が変わったよ♪
また、子どもの目線の高さにある「ミッフィーの絵本型」の仕掛けも素敵。オーブをかざしたり、絵本を見つけたりと大忙しな子どもたちです。


❸球体の没入型シアター
ここで建物の上部にあった球体の秘密が明らかに!
なんと球体の中は、プラネタリウムのようなシアターになっていました♪


オーブを持ちながら空を見上げるような形で、持続可能性がテーマの「A New Dawn(新たな幕開け)」と題された、持続可能な未来の美しい映像を楽しむことができます。
シアター全体の一体感とオーブの優しい光でとても癒されます。


シアターを出ると、最後に丸い鏡のようなスポットに向かってオーブをかざします。環境問題も含め、色々と考えることができたとオーブを通して感じる空間となりました。





オーブ!ありがとう、またね♪
まとめ


今回は『オランダ館』について、予約方法・見どころや我が家の体験談も併せてお伝えしました。
オランダといえばミッフィーちゃん!というイメージで入館しましたが、展示は環境問題にオーブを使いながら真面目に向き合える内容でした。
大人はじっくり内容とともに、子どもはミッフィーとともに楽しみながら過ごせる空間に親子共に大満足♪
最後に、どうやらオランダ館は環境への取り組みから、エアコンが設置されていなかったようです。振り返ると確かに館内が暑かったです・・・



館内でも暑さ対策はお忘れ無く!
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
《大阪・関西万博を楽しむアイテム》
・『大阪・関西万博ぴあ完全攻略編』
(6月27日発売)
最新版ガイドブックが発売されました!「パビリオン満足度ランキング」を掲載、大判の会場MAPもさらにバージョンアップされています。
リピーターの方も初めての方にも、おすすめの一冊になりそうですね。



いよいよ万博も後半戦!最新版ガイドブックおすすめです♪
・軽量コンパクト折りたたみ椅子



万博での待ち時間や休憩におすすめ!
・ビオレ冷タオル



まだまだ暑い!暑さ対策に冷タオルが良い仕事してくれます♪
・2025年最新:3wayハンディファン



暑さ対策に日傘クリップが役立ちます!