《大阪・関西万博》予約なしパビリオン5選!閉幕までに並んででも行きたい!(体験レポ付き)

いよいよ閉幕までのカウントダウンが始まりました。

我が家は万博に魅了され何度か足を運びましたが、この半年間の思い出が多すぎて・・・すでに万博ロスに陥っています。

できることなら、万博へもう一度行きたい!

閉幕が近づくにつれての大混雑ぶりは凄まじく、先日ラストの万博へ行ってきましたが見渡す限り人、人、人・・・・

「予約なしでも楽しめるパビリオンはあるの?」

「待ち時間はどのくらい?」

「子連れでも楽しめる?」

そこで今回は『予約なしでも楽しめるパビリオン5選』について、我が家の体験談も交えてご紹介します。

どうか残りわずかな万博会場で素敵な時間が過ごせますように、この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。

「パソナ館」「オランダ館」「ヨルダン館」について、詳しくはこちらの記事で紹介しています。よろしければお読みください。

目次

大阪・関西万博
《予約なしパビリオン5選》

❶ イタリア館

場所:セービングゾーン(ベルギー館とシンガポール館の間)

今回の大阪・関西万博で1番人気のパビリオン!ではないでしょうか。

館内に一歩足を踏み入れると、数々の本物の芸術作品に心を奪われます。パビリオンではなく、美術館といった方が良いかもしれません。

とにかく長い予約なしの列も有名ですが、朝一西ゲートで入場できる方はチャレンジしてみる価値はあると思います。

本物ってすごい!美術の教科書でまた会えるかな?

(※イタリア館の待ち時間・体験レポなどは、こちらの記事で詳しく紹介しています。)

❷ ハンガリー館

場所:セービングゾーン(オマーンとコモンズEの間)

我が家のおすすめNo.1パビリオン!

ずっと行きたかったのですが予約が取れず、パビリオン前に行っても予約なし列に並べず・・・ずっと縁がなかったのですが、先日のラスト万博でついに入館できました♪

その日は22万人の来場者で大混雑・・・朝10時前にパビリオン前に向かっても時すでに遅し。入場規制の壁に何度もぶち当たりました。

ハンガリー館は整理券がないと入れないので、まずは整理券をGETするための列に並ぶ必要があります。

最後のチャレンジと夜19時頃、ギリギリ整理券がもらえる列に滑り込むことができました。その後の待ち時間はおよそ1時間。

館内では特に圧巻のシアターが、想像以上でした!

たった1人の歌い手の方のステージなのに、素晴らしすぎる歌声に心を奪われます。まるで夜空の中にいる天使が舞い降りたような・・・幻想的な空間。

(歌い出す前、娘はシンガーを人形と思っていたようで衝撃を受けたそうです!)

整理券をGETして、ハンガリーの世界に飛び込んでほしい♪

❸ アメリカ館

場所:エンパワーリングゾーン(フランス館の隣)

東ゲートから大屋根リングを抜けると、目の前に現れわれる『アメリカ館』の存在感はすごい!お隣のフランス館と共に朝から晩まで長蛇の列ができています。

少しでも待ち時間を少なくするには、朝一入場か英語ツアーがおすすめです。

我が家は東ゲート朝イチでアメリカ館へ並び、15分ほどの待ち時間で入館できました。

また英語好きの祖母が9月に英語ツアーに参加したのですが、待ち時間は1時間ほど。館内でのアナウンスに英語が使われるものの館内を巡る分には問題なかったとのことです。

これぞアメリカ!と思わせてくれる大迫力の展示もさすがです。

月の石も見られるよ〜

(※アメリカ館の待ち時間・体験レポなどは、こちらの記事で詳しく紹介しています。)

❹ TEHCWORLD(台湾)

場所:西ゲートゾーン(ガスパビリオンおばけワンダーランドの隣)

台湾の雄大な山「玉山(ユィシャン)」をイメージして建てられた外観のテーマは「心の山」。

大屋根リングの外側のエリアにあるのは、政治的な理由で「台湾パビリオン」として出展できないため、大阪・関西万博のために作られた「玉山デジタルテック株式会社」として民間企業エリアに出展しているんです。

外観からは分かりづらいですが、館内は台湾の最先端技術が集結しています!

我が家が大好きなパビリオンで、これまでに3度訪れました。

展示を見終わった後、豪華なお土産がもらえるのが嬉しい♪

(※TECHWORLDの待ち時間・体験レポなどは、こちらの記事で詳しく紹介しています。)

❺ クウェート館

場所:エンパワーリングゾーン(中国館とブラジル館の間

遠くからでも目を惹く、『翼を広げたような形状』がとっても素敵なクウェート館!翼には歓迎(ようこそ)の意味が込められているそうです。

夜のライトアップも雰囲気抜群!日中とは違った顔を見せてくれます。クウェートへ実際に行った方は少ないのでは?クウェート館で中東を感じられるのはとっても貴重な体験です。

砂漠の砂、寝そべりのプラネタリウムなど見どころ満載で、親子で楽しめるパビリオンです!

滑り台もあるよ〜♪

(※クウェート館の待ち時間・体験談などは、こちらの記事で詳しく紹介しています。)

まとめ

今回は『予約なしでも楽しめるパビリオン5選』について、我が家の体験談も併せてお伝えしました。

特にハンガリー館は、9月下旬の大混雑日にも関わらず、予約なしで楽しめたのは本当に嬉しかったです。

これから閉幕に向けてますます混雑が予想されますが、待ち時間も楽しみながらパビリオンや会場内を満喫してみてください♪

こんなにも素敵な空間が、あと少しで閉幕すると思うと寂しくてなりません・・・

万博での時間が最高の思い出になりますように・・・

《大阪・関西万博を楽しむアイテム》

・『大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK) 』

2000万人を超える素顔に包まれた大阪・夢洲での184日間。(閉幕が寂しくて、万博ロスになりそう・・・)素晴らしい記憶と感動をいつまでも残しておけるメモリアル写真集が発売! 

9月11日発売!思い出とリンクする写真の数々は「完全永久保存版」

『Casa BRUTUS(カーサブルータス)10月号』

これから行く人、行った人全ての方のための「EXPO2025万博最終案内」として、各パビリオンの展示やミャクミャクなどのコンテンツを紹介しています。

9月9日に発売された最新号です!保存版にもおすすめ♪

『大阪・関西万博ぴあ完全攻略編』

「パビリオン満足度ランキング」を掲載、大判の会場MAPもさらにバージョンアップされています。リピーターの方も初めての方にも、おすすめの一冊になりそうですね。

いよいよ閉幕!ガイドブックおすすめです♪

・軽量コンパクト折りたたみ椅子

万博で待ち時間や休憩におすすめ!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次